来年は戦後80年の節目の年である。太平洋戦争関連の書籍が多数刊行され、雑誌でも様々な企画が組まれるだろう。もっとも、これだけ年月が経過すると、新史料・新証言によって通説が覆される確率は低い。むしろ、既知の史料・証言を改めて検証することが重要になってくるだろう。

さて来月は太平洋戦争開戦、真珠湾攻撃の月である。世界の戦史に残る空母機動部隊による敵本拠攻撃という大奇襲作戦を成功させた山本五十六は、戦時中は「軍神」と崇められた。無論、この時期の山本人気には、戦意高揚のための政府・軍によるプロパガンダの影響が大きかった。前線視察中に米戦闘機に撃墜された最期すら、名誉の戦死として称揚された。

ところが山本は、戦後においても人気を博した。すなわち、アメリカとの国力の差を熟知し、対米開戦に反対の立場でありながら、心ならずも対米決戦に心血を注いだ「悲劇の提督」という評価が定着したのである。

だが1980年代になると、山本「愚将」論が台頭する。契機となったのは元海軍軍人の生出寿による『【凡将】山本五十六』(1983年、現代史出版会)である。

生出によれば、連合艦隊司令長官になってからの山本の対米不戦論は形ばかりで、実際には真珠湾攻撃計画に熱中していたという。そして真珠湾攻撃自体、行なわないほうが良かったのではないか、と生出は問題提起する。これはもともと、(真珠湾攻撃に否定的であった)軍令部関係者などが戦後に唱えていたもので、生出は彼らの意見を逐一紹介している。

曰く、真珠湾攻撃の戦果は見掛け倒しである。奇襲時、米空母は真珠湾に在泊していなかったので、1隻も沈められなかった。加えてアメリカ軍の戦艦8隻を撃沈または損傷させたものの、真珠湾の浅海は12メートルしかなく、港湾施設の損害も少なかったため、6隻は後に引き揚げられ修理され戦線復帰している。つまり、最終的にアメリカ軍が失った戦艦は、「アリゾナ」と「オクラホマ」の2隻にすぎなかった。

攻撃開始時に日本軍機から撮影された戦艦列の写真。中央の爆発はUSSウェストバージニアへの魚雷攻撃。USSネオショー上空と海軍操練所上空に2機の攻撃機が見える。Wikipediaより