外食大手ワタミは、サンドイッチチェーン「サブウェイ」と契約し、国内でチェーン展開すると発表した。同時に、日本法人「日本サブウェイ」を完全子会社化する。ワタミ代表取締役の渡邉美樹氏は、10年後に1,000店舗、将来的に3,000店舗を目指すと言う。

この言い回しには覚えがある。そう。すしチェーン「すしの和」立ち上げ時の発表会見だ。2021年12月の会見で語った目標は「今後5年で100店舗」だった。3年経った現在「2店舗」にとどまっている。

唐揚げチェーン「から揚げの天才」もそう。22年8月の取材記事で「将来的には1,000店舗」と語ったが、24年6月時点で「17店舗」。今回のサブウェイ参入を機に撤退するという。

韓国風フライト゛チキンチェーン「bb.qオリーブチキンカフェ」もそう。こちらも「将来は1,000店舗」と語るも、24年6月時点で「19店舗」にとどまっている。

「サブウェイ3,000店舗」は有言実行か。それとも大言壮語か。

サブウェイの店舗に行って考えてみようではないか。

日本サブウェイ合同会社 プレスリリースより

注文段階で離脱する

はて? どうやって注文すればいい? カウンターらしきものがない。会計レジに人がいない。具材が並ぶショーケースの端に人がいる。どうやら、この人に注文するらしい。

「ローストビーフのレギュラーサイズをください」

これだけでは済まない。パンは4種のどれが良い? 野菜は何を入れる? ドレッシングは何をかける? パンは焼く? それともそのまま? 伝えることが沢山だ。

これを面倒と考えるか。それとも丁寧な対応ととらえるか。前者が顧客層から離脱する。

注文を終えると、調理人の手が動き出す。パンに切れ目を入れ広げる。ローストビーフを並べる。野菜を乗せる。ドレッシングをかける。工程ごとに右から左へスライドし、最後に軽く挟んでラッピング。

この時間を持て余すか。それとも楽しむか。ここでも前者が離脱する。