DAZN 写真:Getty Images

スポーツ専門のビデオ・オン・デマンド・サービス「DAZN」は、2016年8月に日本でのサブスクリプションサービスを開始。サッカーに関しては、2017年から10年間で約2,100億円のJリーグ放映権契約を締結(その後、契約を2年延長し、2028シーズンまで約2,239億円に変更)。加えてFIFAワールドカップ(W杯)アジア最終予選(アウェイ戦は独占配信)、AFCアジアカップやAFCチャンピオンズリーグ、WEリーグをはじめとする女子サッカーなどを配信している。

他にもプロ野球(広島東洋カープ主催試合、および日本シリーズは除く)や、F1~F3のモータースポーツ、アメリカンフットボール(NFLの一部試合)、女子テニス(WTAツアーなど)、バスケットボール(英国のSBLチャンピオンシップ、イタリアのレガ・バスケット・セリエA)といった多彩なスポーツを網羅しているDAZN。

しかし、2019年4月に最初の値上げおよび年間プランの提供を開始し、2022年以降は毎年値上げを繰り返しており、現在サービスの利用は月額ベースで4,200円(DAZN STANDARDプラン)。開始当時の1,890円から倍以上となっている。ここではDAZNの値上げとサッカーファンにとってのコンテンツ劣化について、また海外サービスとの比較によりその裏側を考察する。


DAZN 写真:Getty Images

サッカーに関連したコンテンツの劣化

値上げの一方で、サッカーに関連したコンテンツの劣化も激しい。毎週、欧州サッカー通がMCを務めた番組『Football Freaks(火曜=セリエA、水曜=プレミアリーグ、木曜=ラ・リーガ)』は、2023/24シーズン限りで予告なく終了。Jリーグファンに「DOGSO(ドグソ)」や「SPA(スパ)」といった審判用語を浸透させた『Jリーグジャッジリプレイ』も終了した。