宮内庁は、天皇陛下の大叔母にあたる三笠宮崇仁(たかひと)親王妃百合子(ゆりこ)殿下が15日午前6時32分、入院先の東京・中央区の聖路加国際病院で薨去(こうきょ)されたと発表した。大正12年(1923年)生まれで、皇室最高齢の101歳だった(誕生日:1923年6月4日)。

崇仁親王妃百合子殿下 宮内庁HPより

そこで、拙著『系図でたどる日本の皇族』(宝島社・TJMOOK)などをもとに、そのご生涯を振り返ろう。

昭和天皇より14歳も若い三笠宮崇仁殿下(1915~2016年)は、兄の陛下と比べられる立場ではなく、意見を言うことも少なかったといえる。秩父宮殿下と同様に陸軍に入ったが、終戦時でも少佐だった。

崇仁親王同妃両殿下 宮内庁HPより

中国に派遣され、お印にちなんで「若杉」という偽名で活動し、南京事件などの噂を聞いて軍紀の乱れを嘆いた。戦後はオリエント学者として活躍し、紀元節復活に反対し、戦時中の不適切行為についても大胆に発言した。

五人の子供に恵まれ、100歳まで長寿を誇ったが、2016年に亡くなった。

皇室の構成図(令和6年4月1日現在) 宮内庁HPより

妃殿下の百合子さまは、高木家という河内国丹南藩一万石の末裔の子爵家の出身だ。あまり有名な殿様ではないが、南青山の高樹町の名前の由来となっている。もともと高木家の下屋敷があった場所で、黒船が来たときに島津家が海から遠い避難所として購入し、篤姫も江戸城への輿入れの前に住んでいた。

母の邦子は皇太后宮太夫だった入江為守子爵の娘で、弟は昭和天皇の侍従長だった入江相政。貞明皇太后が自分の側近の孫娘を末っ子の嫁にした。入江家は藤原定家の流れを汲む冷泉家の分家だ。

さらに遡ると、藤原北家嫡流藤原道長の六男・権大納言藤原長家を祖とする御子左流(みこひだりりゅう)に属する。長家は、『光る君へ』に登場する藤原道長と第二夫人源明子の四男だ。

百合子さまには勢津子さまや喜久子さまほどのエピソードはないが、三男二女の母親として多忙だったことが影響しているだろう。三笠宮家は結婚して間もなく終戦を迎え、子だくさんだったため、経済的に苦労が多かったと思われる。