明治安田J2リーグで2位の横浜FCは、3位のV・ファーレン長崎と勝ち点差「1」の中、11月10日の最終節レノファ山口戦(維新みらいふスタジアム)で0-0で引き分け、1年でのJ1復帰を決めた。
横浜FCは、第35節(10月19日)J2昇格プレーオフを目指すベガルタ仙台戦(ユアテックスタジアム仙台)で今2024シーズンのリーグ戦最多の3失点で敗れ(0-3)、続く第36節(10月27日)ではホームにファジアーノ岡山を迎え4失点(2-4)。さらには第37節(11月3日)のニッパツ三ツ沢競技場でのホーム最終戦では、J3降格が決まっている栃木SCを相手によもやのスコアレスドロー。昇格にリーチをかけながら3戦連続で勝利を挙げることができず、サポーターからはブーイングも飛んだ。
3位の長崎に追い上げられ、10日の結果次第ではプレーオフに回る可能性もありサポーターをやきもきさせたが、何とか逃げ切りに成功した横浜FC。選手やサポーター以上に、四方田修平監督は眠れない日々が続いたことだろう。
ここでは最終節を振り返ると共に、2021シーズンから1シーズンでの昇降格を繰り返す横浜FCが、来2025シーズンJ1残留を可能にするためのポイントを考察する。
横浜FC最終節山口戦
第35、36節ではJ2昇格プレーオフを目指すチームを相手に気迫で後れを取り、よもやの2戦連続の大敗を喫し、前37節の栃木SC戦では、失うものがないイレブンの意地を見せ付けられた形の横浜FC。最終節の山口戦は、「勝てば昇格」というプレッシャーに押し潰されそうになっているチームが普段通りの力を発揮できるかどうかがポイントとなる一戦だった。
しかしながらこの日も、立ち上がりから動きが硬く山口に押し込まれ、ポゼッションでも劣勢の時間帯が続く。攻撃でも再三のクロスをゴール前に送るが、山口DFに跳ね返され続けたまま、前半を終了する。