ラサナ・ディアラ氏(パリ・サンジェルマン所属時)写真:Getty Images

2004/05シーズンに、リーグ・アンのル・アーヴルでキャリアをスタートさせたラサナ・ディアラ氏。チェルシー(2005-2007)、アーセナル(2007-2008)、レアル・マドリード(2009-2012)といったメガクラブにも所属し、2018/19シーズンに所属したパリ・サンジェルマンを最後に33歳で引退。フランス代表としても34キャップを記録している名ボランチで、同国のレジェンドであるクロード・マケレレ氏(2011年引退)の後継者として将来を嘱望されていた。

ディアラ氏は既にスパイクを脱いだが、2014年にロシア・プレミアリーグのロコモティフ・モスクワとの契約解除を巡るトラブルによって、ベルギーの古豪シャルルロワへの移籍が破断になったことについて、FIFA(国際サッカー連盟)を訴えていた。

その判決が今年10月に下され(「ディアラ判決」)今後の移籍ルールの見直しが図られている。考えられる日本人選手への影響を含む詳細を見ていこう。


欧州司法裁判所(ECJ)写真:Getty Images

「ディアラ判決」とは

その内容を説明すると、2014年、ロコモティフが一方的に年俸を減額し、怒ったディアラ氏が練習参加を拒否。2013年に4年契約を結んだものの、1年後の2014年に契約違反を理由に解雇された。

しかし、ディアラ氏は、新天地を探そうにもFIFAが定める移籍ルール「RSTP(Regulations on the Status and Transfer of Players:選手の地位と移籍に関する規則)」によって、契約違反を犯したのは練習を無断欠席したディアラ氏側であり、移籍が成立したとしても、ディアラ氏本人若しくは移籍先のクラブが契約解除金(いわゆる「移籍金」)を支払う義務が生じるという現実に直面する。