1か月前には、正直ここまでの大敗になるとは予想していなかったが、与党(自民党・公明党)が大きく議席を減らして衆院選が終わった。橋下徹氏は「神の見えざる手」が影響したと結果を絶賛していたようであるが、まさに、自民党にはお灸をすえたいが、政権交代までは望んでいるわけではない、というギリギリのラインに結果が落ち着いた感がある。
とはいえ、衆院での議席が過半数を割り込んだ中で、与党の政権運営は極めて不安定な状態となるのは確実だ。野党第一党となった立憲民主党にとても政権担当能力があるとは思えない中、政権交代による安定も望めず、手放しで今回の結果を肯定していいかと言えば戸惑いがある。
経済も社会も国際環境も厳しさを増す中、政治が不安定でこれからの日本は大丈夫なのか、石破政権はきちんと継続していくのか、仮に石破政権が遠からず倒れてしまう場合にその先はどうなるのか、と不安は尽きない。
各種世論調査を見ると、①石破政権の支持率は早くも不支持率を下回る状態で低落し、②自公政権の継続を望む割合も低落しているが(自公政権の継続を望まない割合が調査によっては半数を超えている)、同時に、③石破総理の辞任を望む声は大きくなく(石破総理の辞任は不要という割合が多い)、何とも宙ぶらりんな結論だ。
私なりに整理すると、国民の側も、お灸をすえたり、中長期的な有力野党の存在などを望んだり、という意味で自民党離れが進みつつも、今すぐには政権は代わって欲しくないような、ある種の当惑を示している。
今回、キャスティングボートを握ることになった維新や国民民主党も、今のところ独自路線で、自民党や立憲民主党と組む気配はなく、石破政権は綱渡りの政権運営をせざるを得ず、立憲民主党の側にもすぐにも政権を伺う迫力はないことは確かだ。
本稿では、改めて私なりに、①今回の選挙結果の意味を多少深堀して分析しつつ、②今回の結果の遠因と理解している安倍長期政権の存在をベースに、日本の未来について、特に民主主義と権力集中ということを横糸にして考えて行きたい。
選挙結果を少し深堀する