MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024(サッカー国際親善試合)が10月26日に行われ、なでしこジャパンこと日本女子代表が韓国女子代表に4-0で勝利した。
最終的に大勝を収めたものの、試合開始から約30分間は攻撃が停滞していたなでしこジャパン。特に自陣後方からのパス回し(ビルドアップ)の安定感が今ひとつだった。
なでしこジャパンのビルドアップが淀んだ原因は何か。ここでは国立競技場(東京都新宿区)にて行われた韓国戦を振り返るとともに、この点を中心に論評していく。現地取材で得た、南萌華と守屋都弥の両DFの試合後コメントも併せて紹介したい。
気がかりだった守屋の立ち位置
この試合における両チームの基本布陣は、なでしこジャパンが[4-4-2]で韓国代表が[4-2-3-1]。なでしこジャパンはGK山下杏也加、及びDF熊谷紗希と南の2センターバックを起点にビルドアップを試みた。
気がかりだったのは、なでしこジャパンの右サイドバック守屋のビルドアップ時の立ち位置が効果的でなかったことだ。特に前半は守屋が味方センターバック付近、且つ自陣タッチライン際や相手サイドハーフの手前に立つ場面がちらほら。それゆえ韓国代表に前方のパスコースを塞がれ、これが右サイドからの攻撃の迫力不足に繋がっていた。
守屋が明かした意図は
韓国戦終了後、守屋はミックスゾーンにて筆者の取材に応じ、前述の立ち位置の意図や感想を明かしてくれている。やはり、自身がボールを受けた後のパスの出しどころに困っていたようだ。
ー守屋選手が低い位置でボールを受けるケースがありました。このプレーにどんな意図があったのか、そして低い位置のタッチライン際でボールを受けた後のビジョンをお伺いしたいです。