前回は、IMFのデータベースからGDPと人口の国際比較をしてみました。
特に数量的な経済規模の比較となる購買力平価換算のGDPで、人口の増えている新興国の存在感が高まっているようです。
今回から、より生活実感に近い経済水準の比較となる、人口1人あたりのGDP(1人あたりGDP)についてご紹介していきます。
1人あたりGDPとは、GDPを人口で割った指標です。
国民1人あたりの平均的な豊かさを表すとして最も頻繁に用いられる指標となります。英語ではGDP per capitaなどと表現されます。
1人あたりGDP = GDP ÷ 人口
1人あたりGDPは、GDPを総人口で割ります。
子供も高齢者も同じ1人としてカウントしますので、年齢構成によって計算される数値が影響を受ける点に注意が必要です。
日本は高齢化が進んでいるので人口1人あたりの指標だと不利になると考える人も多いようです。
日本は少子化も進んでいますので、全人口に占める生産年齢人口の割合は今のところそれほど他国と大きくは変わりません。
例えば、OECDの統計データによれば、20~64歳の生産年齢人口の比率は、日本55.0%、フランス55.3%、イギリス58.3%、アメリカ58.3%イタリア58.6%、ドイツ59.2%です。その差は1割に満たない水準であることがわかります。
労働生産性を評価する指標であれば、労働者1人あたりGDPや、労働時間あたりGDPが用いられます。
ILOによる労働生産性の国際比較については、後日ご紹介する予定です。
このような前提の下で、各国の数値を眺めていきましょう。
2. 1人あたりGDPの推移:為替レート換算値今回は1人あたりGDPについて、主要国の推移と最新の国際比較をご紹介したいと思います。
まずは、主要国の為替レート換算値の推移を眺めてみましょう。