【お知らせ】 10月27日の選挙の日の夜9時すぎ頃からTwitter(x)スペースでラジオみたいに選挙結果について雑談するイベントを予定しています。よかったらご参加ください→@keizokuramoto ”聞く”だけでももちろん良いですが、どんどん”自分も意見を言いたい”という感じのご参加をお待ちしています)

さて。

今月、x(Twitter)では「氷河期世代」論争みたいなのが巻き起こっていて、僕も一応その世代ではあるんで、「倉本さんはどう思いますか?」と聞かれたりもしました。

端的に言えば、

・他の世代では考えられないような大変な状況があった。 ・日本社会の「安定性」を維持するための捨て石にされてきた。 ・だから声をあげる事は大事

…という感じだと思っていて、その事をもう少し掘り下げてこの記事では書いていきますが、その上で、少し気になる事として、僕の知り合いの「氷河期世代」が今回の選挙で国民民主党に入れるって言ってる人が多いな、と感じている話について書きたいと思っています。

今回、

・自公過半数割れなるか? ・立民の躍進はありそう ・国民民主党の躍進、維新の苦戦 ・その他、れいわ・参政・日本保守党…も議席を取りそう?

…という状況が予想されているわけですが、それについてどう考えたらいいのか?という話まで踏み込みます。

1. 「ごん、お前だったのか。いつも栗をくれたのは。」

新美南吉の「ごんぎつね」っていう童話があって(著作権切れてるので青空文庫で全文読めます)、最後に上記の台詞が出てくるのを、ネットでよくパロディされてるのを見るんですが、氷河期世代の苦労っていうのは、結構そういう感じで「日本社会の安定のための捨て石に」されてきた面があるんですよね。

それはまず、氷河期世代が就職活動していた時期の問題から、普通の国なら不景気になったら「既に働いている世代」の雇用がダメージを受けることはあっても、若い世代は「次を育てる」ことが必要なんだから、というわけでちゃんと一定数取られ続けるはずで、そんなに「ある世代だけにダメージが集中する」みたいなことはないはずなんですが…