相模湾キハダマグロが絶好調だ。今シーズンは開幕からエビングが好調。9月に入るとコマセ(まきエサ)に付きだし20~30kg級のキハダを主体に数があがり、10月に入ると50kg超のモンスターも顔を見せている。私も10月4日、茅ヶ崎港、ちがさき丸にてチャレンジ。私の朝の一本を皮切りに、合計7本の30kg前後のキハダマグロが仕留められ絶好調の今シーズンを象徴する釣行となった。
●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター ロンリー侍ドクター・近藤惣一郎)
ちがさき丸でコマセマグロ釣り
数年前までは8月1日の開幕日から相模湾に出ていた私も、それなりにこの釣りを自分の目指すレベルまでやり尽くした感もあり、今期はモンスタークラスが釣れ出す頃合いを見計らって、10月4日が今期初の相模湾キハダマグロ釣行となった。

事前釣り座予約を活用
ちがさき丸は全ての乗り合い船が事前にネットで釣り座予約ができるので、釣り座確保のために極端に早く宿にゆく必要もないので出船の1時間前に到着。平等でとても助かるシステムだ。
キハダの群れの状況
この5,6年は、9月の半ば過ぎから、相模湾・西の海域に50kg超のいわゆる小田原モンスター・オダモンの群れが入っていたが、今年はこの時期になっても相模湾東の広範囲に20~30kg級のキハダの群れが多数あり、その群れの中にモンスタークラスが混ざる形になっている。
基本の釣り方
片舷5人ずつ10人を乗せて午前6時に出港。私の釣り座は左ミヨシ1番。お隣には4年越しでキハダを狙うも未だ顔をみることができていない相模原の若者、樋口さん。当日は南西の風がやや強く、停滞する秋雨前線の影響で時折強い雨も混ざる曇天。
