従業員を対象としたブランディング活動のことを「インナーブランディング」と呼びます。これまで、社外向けのアウターブランディングが注目されてきましたが、近年はアウターブランディングのベースに繋がるとして、インナーブランディングを重要視している企業も増えてきています。
本記事ではそんな「インナーブランディング」について解説。実施することで得られるメリットや、施策の例、インナーブランディングに取り組むべき企業の特徴などもご紹介しています。インナーブランディングの重要性を理解しているけれど何から取り組めば良いかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。
- インナーブランディングの定義とは?
- 世代別のインナーブランディングの印象とは?
- インナーブランディングを実施するべき企業の特徴3つ
インナーブランディングとは
従業員を対象に活動が行われるインナーブランディングは、アウターブランディングの効果を高めるために必要な要素のひとつと言われています。では、インナーブランディングはビジネスシーンでどのように定義されているのでしょうか。
まずは、インナーブランディングの定義から、別名、エクスターナルブランディングとの違いについても解説します。
インナーブランディングの定義
インナーブランディングとは、自社の企業理念や価値観を全社で共有・浸透させる取り組みのことを言います。アウターブランディングが顧客や消費者に向けて自社の魅力や商品・サービスの特徴を伝える社外向けのブランディングであるのに対して、インナーブランディングは社内向けに行うのが特徴です。
インナーブランディングの別名
インナーブランディングは別名、インターナルブランディング・インナーマーケティング・インターナルマーケティングとも呼ばれます。日本ではインナーブランディングという呼称が一般的ですが、海外ではインターナルブランディングという呼び名が一般的です。
エクスターナルブランディングとの違い
インナーブランディングが社内向けのブランディング活動であるのに対して、エクスターナルブランディングは、社外向けのブランディング活動のことを指します。顧客や消費者など社外の人に対して、自社イメージや商品・サービスの価値を伝えるために行います。
エクスターナルブランディングは、アウターブランディングと同じ意味を持つ言葉です。日本ではアウターブランディングが、海外ではエクスターナルブランディングが使われるのが一般的です。