前回の記事の補足と、別の出演情報の紹介。先月に続き『創価新報』の10月号で、創価学会青年部長の西方光雄さんと対談しています。今回の(特に前半の)テーマは、いま世界的に見られる「中道政治の衰退」。
穏健な二大政党制の母国イギリスで政権交代したら、過激派が路上で移民排斥を唱えて暴動になり、知性ある民主主義の国フランスでは第一次と第二次の投票で、第一党が「極右→極左」に揺れ動いたこの夏の記憶は、まだ残ってますよね? それを踏まえて、こんな議論をしたりしています。
與那覇:そうした「極端主義」の台頭と一体なのが、「政党政治の個人化」です。政党が有権者の利害や要望を集約し、調整する機能を失い、トップに立つ個人の私兵組織のようになってしまう。SNSでのインフルエンサーとフォロワーの関係と同じで、トランプ元大統領が乗っ取った米国の共和党が典型です。これでは「ボス」の立場だけが絶対視され、多様な意見を反映することはできません。
相対的に政局が安定した日本でも、「政党政治の個人化」に関しては、7月の東京都知事選で似た現象が見られました。
平成の30年間、日本では政治改革四法の制定(1994年)から民主党政権の誕生(2009年)まで、選挙制度の改定によって政治を動かす試みが盛んでした。しかしいま、異なる制度を持つ米英仏でも、共通して「極端主義」の台頭が見られます。制度をいじるだけでは解決し得ない課題が、令和の日本では浮上するだろうと思います。
有料記事ですが、 聖教新聞Webの転載版はこちら。 (強調は引用者)