目次
フルキャブオーバー軽商用車を定着させた傑作

フルキャブオーバー軽商用車を定着させた傑作

スバル360の富士重工が作った画期的なフルキャブオーバー軽貨物!初代サンバーの登場した時代背景に注目!
(画像=フルキャブオーバーレイアウトで荷台/荷室は広く、急坂で空荷でも登坂能力の高いサンバーは市場で歓迎され、ヒット作として軽貨物車のフルキャブオーバー化に大きく貢献した,『MOBY』より 引用)

ライバルにもそれぞれ見るべきところはあったものの、やはりキャブオーバースタイルの実用性にはかないません。

他社が二の足を踏んだ理由でもある「衝突時の安全性」については、むしろ視界良好で衝突しにくいという面もあるのでユーザーはあまり気にせず、もちろん軽オート3輪と異なり転倒しやすいということもないため、軽トラック/軽バンのスタンダードとなっていきます。

とはいえ、真っ先にフルキャブオーバー化の波に乗ったホープスターOV(1962年)は、小規模メーカーの悲しさで販売台数を伸ばせず自動車メーカーとしては撤退(後にホープスターON型4WDで市場復帰を図るも断念、初代スズキ ジムニーとして発展する)。

ダイハツやスズキ、コニーなども1960年代半ばにようやくフルキャブオーバー型へ脱皮しますが、アンダーフロアミッドシップのホンダ TN360やコニー360ワイドを除けば、リアエンジンのサンバーは騒音が低く、四輪独立懸架で貨物も傷みにくいメリットがありました。

販売網の弱さもあって、いずれライバル車にシェアを奪われていくサンバーですが、軽貨物車のフルキャブオーバー化という流れを決定的にした功績は大きく、その後も独自性を発揮しながら、「軽トラ/軽1BOX車の代表車種」として君臨していったのです。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて