スバル360を元にした、画期的なフルキャブオーバー車
スバル360発売の頃から開発がスタートした初代サンバーは、いかにスバル360が傑作だったとて、まだ需要が少なかった軽乗用車ではその先の発展が見込めない中、当時の需要の中心だった軽商用車として、失敗できない車種でした。
スバル360自体も、ルーフを幌にしてキャビン後部上半分を開閉可能とした「スバル360コマーシャル」(1959年発売)や、サンバー発売後の1963年にも本格的なライトバン仕様の「スバル360カスタム」を発売しますが、貨客両用で本格的な商用車とは言えません。
そこで本格的な貨物車としてサンバーが必要となるわけですが、成功したスバル360のエンジンや四輪独立懸架サスペンションを、セッティングを改めたうえで流用できたのは他社より有利だったところです。
それらリア配置のエンジンや足回りは基本的にスバル360のまま、1t以上の過積載にも耐えると言われた強固なラダーフレームに組み合わせたのは当然ですが、画期的だったのはボンネットを持たずに全長にわたる1BOXタイプのフルキャブオーバー車にしたことでした。
当時、リアエンジン・四輪独立懸架・フルキャブオーバー1BOXの軽商用車といえば1960年発売、東急くろがね工業の「くろがね ベビー」が既に存在してヒットしており、サンバーは先駆車ではなかったものの、「ヒットしたジャンルの最新車種」という意味で有利。
同時期の他メーカー軽商用車は、ダイハツ ハイゼット、スズキ キャリイ、三菱360、マツダ B360、コニー360、ホープ NTなど、ベビー以外は軒並みボンネットトラックばかりで、当然荷室/荷台が短いそれらは、オート3輪より安定しているだけで、積載量はそれなり。
信頼性の高い初代サンバーは、初期の不具合をユーザーからの意見を取り入れて改良していくと、ベビーを市場から叩き出し、富士重工にとっては期待通りのヒットとなりました。