【BrandPR】

スズキが250ccクラスのアドベンチャーツアラー・Vストローム250SXを発売した。しかも、既存の水冷のVストローム250との併売を行い、250ccクラスではVストロームが2枚看板となったからビックリ! 水冷のVストローム250とは随分キャラクターが違うらしいけど、新作のVストローム250SXってどんなバイクなの!?
試乗・文:谷田貝 洋暁
写真:武田 大祐
Vストローム250SXは軽量コンパクトな車体で普段使いが便利

この250ccクラスの新型アドベンチャーツアラーのVストローム250SXの最大の特徴は、油冷という冷却方式を採用したシングルエンジンを搭載していることにある。
このエンジンは既に発売されているジクサー250やジクサーSF250にも搭載されているユニットであり、とにかく軽量コンパクトであるという特徴を持っている。
というのも、冷却媒体をクーラント液ではなくエンジンオイルとすることで、水冷エンジンに必要なクーラント液、ウォーターポンプ、ラジエターといったパーツが必要なくなり大幅な軽量化が可能なのだ。
エンジンが軽量コンパクトになるとそのぶん車体の軽量化も行え、既存の水冷ツインのVストローム250に比べると、新型のVストローム250SXは実に27kgも軽くなっているというからすごいことだ。

実際に新型のVストローム250SXを走らせてみると、やはり走りが非常に軽快であることに驚かされる。車体そのものもスリムでまたがりやすく、コンパクトなので取り回しも楽々。ハンドル切れ角も片側35°と十分あるので、通勤通学といった日常の足としても使いやすいサイズ感になっている。
今回はそんな新型Vストローム250SXでツーリングに出かけてみたのだが、驚かされたのは高速走行時の安定性のよさだ。軽量コンパクトなバイクは総じて高速走行時の安定感がなく、フラフラとしてなんだか疲れやすいものだがVストローム250SXは高速走行時の安定性もよく快適なのである。
これは19インチの大きめなフロントホイールと、ベースであるジクサーシリーズよりも長めに設定されたスイングアームによるところが大きいと思われるが、なかなかどうして高速巡航走行も楽しいバイクに仕上がっているのだ。

元気なエンジンのフィーリングもなかなか楽しい。250ccクラスなのでリッタークラスのようなパワーはないものの、スロットルを開けると、シングルエンジンらしい“トッ、トッ、トッ…”というパルス感を伴った押し出し感が低回転域からしっかりと味わえる。
おかげでワインディングなどを走る際にもキビキビとスポーティに走ることができるし、高速道路における追い越し時にもしっかりと加速してくれる。
スズキのVストロームシリーズはアドベンチャーツアラーの中でもロードスポーツ性能にこだわったモデルが多いが、この新型のVストローム250SXも御多分に洩れずといったところ。しっかりVストロームしているのだ。