花粉症の方であれば、あの目の痒みや止まらないくしゃみの苦しみを十分に知っているでしょう。

実は同じ苦しみをマンモスも味わっていたかもしれません。

このほど、伊ミラノ工科大学(Politecnico di Milano)らの最新研究により、約1万年前まで地球上に存在したマンモスは「花粉症」によって絶滅に追いやられた可能性があるとの大胆な新説が発表されました。

私たちはいくら花粉症がひどいといっても死に至ることはありません。

しかし「花粉症が一つの種を絶滅させる」とは一体どのような理屈なのでしょうか?

研究の詳細は2024年8月27日付で科学雑誌『Earth History and Biodiversity』に掲載されています。

目次

  • なぜマンモスは絶滅してしまったのか?
  • マンモスは「花粉症」で絶滅した?

なぜマンモスは絶滅してしまったのか?

マンモスはゾウ科マンモス属に分類される絶滅哺乳類です。

彼らが絶滅した時期の推定値には幅がありますが、だいたい約400万年前から最終氷期の終わりにあたる約1万年前まで生息していたと考えられています。

最古のマンモスは北アフリカにて生まれましたが、そこからヨーロッパを北上してシベリアやさらに東の北アメリカ大陸へと移動。

その中で寒冷地に適応した毛がフサフサの「ケナガマンモス (学名:Mammuthus primigenius)」などが誕生しました。

画像
ケナガマンモスの復元図/ Credit: ja.wikipedia

地球上のほとんどの生息地では1万年前までに大半の種が姿を消していますが、ロシア北東部の離島であるウランゲリ島では、約4000年前まで少数のマンモス個体が生き残っていたとされています。

マンモスを絶滅させた2つのシナリオ

マンモスの絶滅原因についてはこれまでに数多くの研究報告がなされていますが、いまだに議論の決着はついておらず、専門家の間でも意見が割れています。