自転車タイプの特定原付に問題点はある?

(画像=自転車型モビリティは見分けが難しい(画像はすべて普通自転車),『MOBY』より 引用)
電動キックボードの規制緩和が決まった際は、「危険じゃないのか?」「事故が増えるのでは?」といった声が聞かれました。では、自転車タイプの特定原付にも、危険性や問題点はあるのでしょうか。
一般論を知るために、知恵袋サイトで「自転車タイプの特定原付に問題点はあると思いますか?」と質問してみました。
質問へのご回答
「自転車タイプはタイヤが大きく、サドルに座れることもあって、キックボードより安全だと思いますね(Wさん)」
「類似するモビリティと見分けにくいのが問題。歩道の走行ルールを守る特定原付と守らない特定原付、違法な電動バイクなどが街を走っていますが、どれも同じような見た目なので、取り締まりが難しいと思います(Sさん)」
「電動キックボードより安全そう」というWさんと「取り締まりが難しそう」というSさん、どちらの意見にもうなづけます。自転車タイプの特定原付には、一長一短があるといえそうですね。