【Brand PR】
MotoMeganeをご覧の皆様、こんにちわ♪ 3度の飯よりガジェットをこよなく愛する男、さすライダーです。
現在「スマートモニター戦国時代」を迎えているバイク業界ですが、当然ガジェット好きとしてはめっちゃ興味があるんですが、、、なんせ、なかなか手が出せない価格のものが多いですよね?
かといって極端に安い怪しげな海外製品に手を出す勇気はないし、、、ってか、お手頃価格で安心の「国内メーカー品のスマートモニター」なんて無いですよね?、、、って、探したらありました!!
その名も「カスタムジャパン スマートライドディスプレイ 5インチ」お値段なんと29,800円の凄いやつです!
※今回レビューした商品は発売前のサンプル品です。製品版とは仕様や使い勝手が異なる場合があります。

カスタムジャパン スマートライドディスプレイ 5インチとは?
今回紹介する「カスタムジャパン スマートライドディスプレイ 5インチ(以下、スマートライドディスプレイ)」は、大阪発のバイクパーツを販売するメーカー「カスタムジャパン」が手がけた新型のバイク用スマートモニターです。
東京モーターサイクルショーにも出展しているSHAD・TIMSUN の日本総代理店、それから数多くのプライベートブランドを展開するカスタムジャパンが、企画・開発・監修を全て行っており、その為「驚き価格で、安心品質」という我々ライダーにとって非常にありがたい一品となっております!
しかも、低価格を実現するために、他社製品と比べて使える機能が限られていたり、何かを大幅に削ったりしているわけではなく、、、あくまで必要なものは全て入っている、すなわち「全部入りで29,800円」を実現していることがポイントです!
ちなみにこの価格帯では、そもそも技適を取得していない「野良違法スマートモニター」が多数生息していますが……こちらはきちんと技適を取得してますのでご安心を。

スマートライドディスプレイの特徴
それでは早速、カスタムジャパンのスマートライドディスプレイの特徴を余すところなく解説していきます!
ディスプレイは5インチIPS液晶
スマートライドディスプレイの画面サイズは、バイク用スマートモニターとしては一般的な5インチを採用しています。
液晶画面は視野角の広いIPS方式を採用しており、バイクの乗車姿勢を問わずどんな角度からも見やすく設計されています!
今回僕は愛車のセローちゃん(セロー225WE)にスマートライドディスプレイを取り付けましたが、まさにジャストフィットな大きさでした♪

CarPlay・AndroidAutoに対応
スマートライドディスプレイはiPhoneの「CarPlay」それからAndroidの「AndroidAuto」の両方に対応しており、普段スマホで使っているナビアプリの使用や音楽の再生などが可能です!
近年「バイクの振動によるスマホカメラの故障」が懸念されていますが、CarPlayとAndroidAutoであれば大切なスマホ……それこそ特に軽く10万円オーバーのiPhone様をスマホホルダーに乗せることなく「安全な場所にしまったまま」その機能だけをスマートライドディスプレイで使うことができます。






前後ドラレコを標準装備
これですこれ!このスマートライドディスプレイの凄いところはこれです!なんと!29,800円なのに前後ドラレコが標準装備されてるんです!
ぶっちゃけ2万円台のスマートモニターは探せば結構ありますが、大抵は「ドラレコ抜きだから」その価格を実現しています。
だがしかし!カスタムジャパンのこれは普通に前後ドラレコ付き!しかも高品質レンズを採用!から〜の、フルHD画質で録画可能!と、他社製の10万円前後のドラレコ付きスマートモニターと比べても遜色ないスペックです。



タイヤ空気圧センサーも標準装備
はい!またしても低価格なスマートモニターでは省かれる率の高い「タイヤ空気圧センサー」ですが、なんと!こちらも標準装備となっております。
もはや「お値段以上ニトリ」が青ざめるお値段以上の装備ですが、空気圧の測定単位としては「Bar・Psi」それから上下指定空気圧を外れると警告してくれる機能も備えています。


IP66の防塵・防水仕様
スマートライドディスプレイはバイク用品としての必須項目「防塵・防水仕様」を高レベルでクリアしており「粉塵が内部に侵入しない・あらゆる方向からの暴噴流に対して保護されている」とされるIP66を取得しています。
ということで「バケツをひっくり返したような雨」を再現するために、バケツで思いっきり水をかけてみましたが、、、、「ところで今何かしたかな?」っとスマートに受け流された次第です(スマートモニターだけに)

USBで給電できる(神ポイント)
実はこれ、僕がスマートライドディスプレイで最も感動したポイントかもしれません。
というのも、一般的なスマートモニターはバッテリーから電源を取る都合上、イグニッションONの時だけに通電する「ACC電源」を探す必要がありますが、、、これが僕のような「バイクいじりが苦手なライダー」にとっては大変な作業なんです、、、というより、基本やりたくないです(正直者)
しかし、スマートライドディスプレイは従来のバッテリー給電に加えてUSB給電(USB Type-A)も使えるので、、、つまり?車両にUSB端子がある場合は、そこに電源ケーブルを指すだけでOKなんです!
しかも、USB給電ができるということは?、、、そうです!バイク以外でも車や部屋の中でもUSB端子さえあれば何処でも使えるし、なんならモバイルバッテリーでも使えちゃうんです!
なので、例えばディスプレイをバイクから外して、USB端子のある他のバイクで使い回したり、はたまた自分の部屋でドラレコ映像をじっくりと確認したり、なんならモバイルバッテリーを置く場所さえ確保できれば、電源のないバイクでも使えちゃいます(ドラレコは使えないけど)




GPSユニットが本体に内蔵されている
これは地味ながら実に素晴らしいポイントですが、GPS対応型のスマートモニターは「GPSユニットが別体になっているケース」がありますが、スマートライドディスプレイは本体に内蔵されています!
なので、GPSユニットの設置場所や面倒な配線を考える必要がなく、しかもGPSを利用したスピードメーター表示にも対応しています。

