目次
<5. とげぬき地蔵尊 高岩寺(13:55~14:20)>
<6. 東京染井温泉Sakura(14:30~15:30)>
<5. とげぬき地蔵尊 高岩寺(13:55~14:20)>

古奈屋のとなりのお寺が高岩寺(こうがんじ)です。高岩寺は「とげぬき地蔵」として有名な巣鴨を代表する観光スポット。巣鴨駅にも巣鴨地蔵通り商店街の入口にも「とげぬき地蔵へはこちら」といった案内版があるので、どこからでもきっと迷わず向かえるでしょう。
「とげぬき」の由来は、針を誤飲した女性に地蔵尊像を写し取った紙札を飲ませたところ、 針が紙札の地蔵尊を貫いて出てきたことから。病気やケガはもちろん、心願成就の妨げになっている障害物を「とげ」として抜くお地蔵様として、古くから慕われています。

入口の山門を抜けると香ってくるのはお線香です。お寺で線香の香りを感じると、自然とほっと穏やかな気持ちになっていきますよね。この大香炉(だいこうろ)は「お供えするものは『かおり』であって『けむり』ではない」という考えに基づいて、煙をできるだけ出さない工夫をしているのだそう。いい香りで身体を清めてお参りしましょう。

境内を散策して特に気になったのは、本殿の隣にあったこの柵。長蛇の列を整備するためのようですが、その奥には何があるのでしょう......?

柵の先にあったのは、「洗い観音」でした。水をかけタオルや手ぬぐいなどで洗うとご利益があるのだそう。地元の方から外国人観光客まで、平日の昼間でも絶え間なく人が訪れていました。土日は少し並ぶかもしれませんが、ぜひ観音様を優しく洗ってみてください。

高岩寺に来たなら、お隣の「高岩寺 信徒会館」もおすすめ。大きなこけしが目印です。
館内にもこけしがぎっしり展示されていました! 東北復興支援の伝統こけしが常設展示されているんだそう。見学は無料です。手作りのこけしや仏像彫刻などを見ながら、冷房のよく効いた部屋で少し涼ませてもらいました。
- とげぬき地蔵尊 高岩寺
- 住所:東京都豊島区巣鴨 3-35-2
- 電話:03-3917-8221
- アクセス:JR巣鴨駅より徒歩5分
<6. 東京染井温泉Sakura(14:30~15:30)>

巣鴨駅から徒歩8分のところに温泉があるなんて知っていましたか?
高岩寺を出て向かったのは、「東京染井温泉Sakura」という複合温泉施設です。巣鴨駅の近くに、地下1800mから天然温泉の湧く場所があったなんて驚きです!

東京染井温泉Sakuraの温泉は琥珀色。保温効果・保湿効果に優れていて、お肌がつるつる・すべすべになると評判の温泉なんだそうです。
泉質は「含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉」とのことで、水滴が口に入ると、かなりしょっぱい味がします! 海が近いわけでもないのに、こんなに塩分濃度が濃い温泉が出るなんて、不思議で珍しいなと感じました。

泉質もさることながら、もうひとつ驚いたのは、お風呂の種類の多さ。内風呂・露天風呂があるのはもちろん、そのなかでも、檜風呂のぬる湯、ジェットバス、岩風呂、和風風呂、シルキーバスなどがあり、「今度はあっちのお風呂に入ってみよう! 」と入浴中もワクワクして楽しめます。

サウナ施設も充実しています。女性側にはミストサウナもありました。
1時間に1回稼働するオートロウリュもあるので、「サウナー」のみなさんは必見です!

ゆっくり温泉に浸かってぽかぽかと温まった身体に、冷たいコーヒー牛乳が沁みます......!
便利だったのが、ロッカーのカギで館内すべてのサービスを受けることができる「後払いシステム」。このコーヒー牛乳も、ロッカーのカギをかざすだけですぐに購入できました。
お財布いらずで館内のレストランやマッサージ、自動販売機などが利用できるのは本当にノンストレス! 広々とした畳の休憩スペースなどもあるので、お風呂上りに寝転がりながら、旅の思い出を振り返ってみてもいいかもしれません。
- 東京染井温泉Sakura
- 住所:東京都豊島区駒込5-4-24
- 電話:03-5907-5566
- 営業時間:10:00~23:00(22:30受付終了、最終浴室ご利用時間22:50まで)
- 定休日:年中無休(不定期でメンテナンスによる休業あり)
- アクセス:JR巣鴨駅より徒歩8分