痛いプラセボ、平和の象徴搭載ミサイル、視覚を持つ植物……

今年も「笑って考えさせる」をテーマにしたイグノーベル賞の授賞式が執り行われ、日本人を含む10の奇抜な研究にかかわった人々に栄誉が送られました。

今回はそれら10の研究を「打線を組んでみた」形式で紹介するとともに、その中で特に興味深いもの5つについて深堀して解説を行っています。

目次

  • 2024年のイグノーベル賞で打線を組んでみました
  • 平和賞:ミサイルの中にハトを入れて誘導する研究
  • 植物学賞:一部の植物には視覚があり隣の植物の形状を模倣している
  • 生理学賞:多くの哺乳類は肛門で呼吸できる
  • 生物学賞:牛の背に立っている猫の横で紙袋を爆発させる研究

2024年のイグノーベル賞で打線を組んでみました

画像
2024年イグノーベル賞受賞研究で打線を組んでみました/Credit:Canva . 川勝康弘

医学賞:副作用が苦痛なプラセボのほうが高い効果がある

「良薬は口に苦し」ということわざについて、一度は疑問に思ったはずです。

良薬、つまり薬の効き目がいいことと苦さのレベルには論理的な結びつきがないからです。

しかし受賞研究では、苦痛を伴う副作用を引き起こすように設計されたプラセボは副作用がないプラセボに比べて効果的であることが示されました。

画像
カプサイシン入りのプラセボはより強い効果を与えます/Credit:Canva . 川勝康弘

実験にあたってはまず、熱によって痛みを与える装置が用意されました。

次に被験者たちに痛み止め成分が入った点鼻薬を服用してもらい、痛みがどの程度緩和されたかが調べられました。

しかし実際に使われた点鼻薬には痛み止め成分など入っておらず、唐辛子の辛味成分であるカプサイシンを含んだ点鼻薬と生理食塩水を含んだ2点鼻薬が使用されました。

すると被験者たちは、カプサイシン入りの点鼻薬のほうが、優れた痛み止め薬であったと評価しました。