満員電車に乗っているとき、教室で授業を受けているとき、会議室で何時間も話し合っているとき…
こうした状況に身を置いていると、意識がぼ〜っとしてきて眠くなった経験が多々あるでしょう。
睡魔にはもちろん、食後の血糖値の上昇や日々の仕事疲れといった要因が絡んでいますが、もしかしたら最も重大なファクターは「二酸化炭素濃度の高まり」にあるのかもしれません。
東北大学はこのほど、二酸化炭素濃度の高い室内にいると本当に眠気が強くなることを実験で実証しました。
今回の知見は”眠くならない環境づくり”に役立つと考えられています。
では、どのくらいの二酸化炭素濃度になると睡魔が襲ってくるのでしょうか?
研究の詳細は2024年8月19日付で科学雑誌『Environmental Research』に掲載されています。
目次
- 二酸化炭素が濃くなると本当に眠くなるのか?
- 二酸化炭素濃度の高まりで「睡魔」が発生すると実証!
二酸化炭素が濃くなると本当に眠くなるのか?
学校の教室や満員電車、会社の作業部屋や会議室など、何十人もが同じ室内にいる状態で換気しないでいると、わずか数分の内に二酸化炭素濃度は急上昇します。
こうした換気が悪く混み合った環境にいると、眠気に襲われやすくなることが以前から指摘されていました。
大半の方々はおそらく、学校の授業中や窓を閉め切ったバス内に乗り合わせたときに寝落ちしてしまった経験があるかと思います。
では、私たちが普段暮らしている環境中の二酸化炭素濃度は一体どれくらいで、どれほどの数値になったら体に異変が生じるのでしょうか?
身のまわりの二酸化炭素濃度はどれくらい?
まず二酸化炭素濃度とは、1立方メートル辺りに含まれる二酸化炭素の割合を示したもので、単位には「ppm(パーツ・パー・ミリオン)」が使われます。