
(画像=『FUNDO』より引用)
分厚くてジューシーなとんかつ、たまに無性に食べたくなりますよね。でもとんかつ屋さんに入った時、ロースとヒレがあるけど、一体どっちを頼めばいいんだろうと迷うことはありませんか?
そもそもロース肉とヒレ肉の差ってなんなのでしょうか。今回はそんなロースとヒレのとんかつの違いや、迷った時はどちらを選べば良いかを書いていきたいと思います。
目次
・ロースカツとヒレカツの違い
・ロースカツの特徴
・ヒレカツの特徴
・ヒレの方が希少部位
・気になるカロリーの違いは?
・結局迷ったらどっち?
・迷ったらお店の人に聞け!
・まとめ
ロースカツとヒレカツの違い

(画像=『FUNDO』より引用)
そもそもロースとヒレは何が違うのでしょうか。もちろん同じ豚から取れる肉ですが、簡単にいうと肉の部位が違います。
ロース肉には普通のロースと肩ロースという部分があるのですが、普通のロースは豚の背中の方にある肉です。肩ロースも背中ですが中央より頭側の肩の部分にあるお肉で、とんかつでは普通のロースが使われることが多いですね。一方ヒレ肉は体の中心部にあり、細長い筋肉の部分をとったものです。
牛肉や鶏肉も部位によって名前が変わりますよね。それと同じで豚肉も部位によって種類があるということです。