筆者は毎年、渓流釣りが解禁となる3月1日から禁漁日まで、足繁くホームリバーへと通い続けている。2024年も毎週のように通い続け、キャッチ&イートの精神の元、家族で食べる分のアマゴを持ち帰って調理するのだが、その際の胃袋チェックはもはや恒例行事だ。今回は、アマゴの胃袋から出てきた様々な餌にフォーカスしてみたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

釣った100匹のアマゴの胃袋を調べてみた セミにバッタにハチまで食べる雑食性にビックリ

渓流魚は雑食性

渓流魚として代表的なのは、アマゴ・ヤマメ・イワナ・ニジマスの4種だろう。まずは、これらの魚種を狙う際によく使用される餌から見ていきたい。

川虫

代表的なエサと言えば真っ先に思い浮かぶのが川虫。数多くの種類がいるが、キンパク、ヒラタ、クロカワムシ、ピンチョロ、オニチョロ辺りが有名だ。

釣った100匹のアマゴの胃袋を調べてみた セミにバッタにハチまで食べる雑食性にビックリエサ箱にストックしておく(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

イクラ

解禁直後のアタリエサとして有名なのがイクラ。栄養価が高くて匂いも強い為、低水温期の渓魚に大変効果がある。だが、季節が進むにつれて見切られるようになるため、シーズン中盤辺りから使わなくなる人も多い。

ムシエサ

こちらはブドウムシとミミズ(キジ)が代表的。どちらも釣具店で購入出来ため、大変手軽と言える。梅雨時の増水時には匂いの強いミミズへの反応が良く、夏場の渇水期はブドウムシへの反応が良い。

陸生昆虫

今回特にフォーカスしたいのがこちら。一般的にはバッタやクモなどが文献で紹介されているが、はたして実際はどうなのか。筆者なりに調べてみた。

実際に釣って調べてみた

筆者は子供の頃から釣り雑誌・新聞・本を読むのが趣味だったため、あらゆる文献から「渓魚の餌」というものを知識として吸収してきた。では、これらの文献には紹介されている餌以外、本当に食べないのか?という事が気になり、釣ったアマゴの胃袋を調べてみた。

約100匹を調べる

2024年シーズンだけで、家族の胃袋に収まったアマゴの数はおよそ100匹。早速、シーズンごとに「どんな物が胃袋から出てきたのか」を見ていきたい。

釣った100匹のアマゴの胃袋を調べてみた セミにバッタにハチまで食べる雑食性にビックリ食べる前に胃袋チェック(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

解禁直後