出張に慣れていない場合は、何を持っていくべきなのか悩む人も多いのではないでしょうか。出張では忘れ物をしても取りに戻ることはできません。チェックリストを作り、忘れ物をしないようによく確認することが大切です。

本記事では国内出張の基本の持ち物をチェックリスト付きで紹介。あると便利なアイテムや快適な移動のためのパッキングのコツも紹介します。


本記事の内容をざっくり説明


  • 国内出張の基本の持ち物とあると便利な持ち物
  • 荷物を軽く、小さくまとめるパッキングのコツ
  • 荷造りの注意点



国内出張の基本の持ち物

国内出張の場合は、生活用品を忘れても比較的簡単に買い揃えることができるので、最低限のものだけを持っていくという人もいらっしゃるかもしれません。

しかし、必ず持っていかないと出張に支障が出る可能性がある持ち物もあります。以下の基本の持ち物は事前に準備しておきましょう。

<国内出張の基本持ち物>

  • 衣類
  • 名刺
  • 社員証
  • 筆記用具
  • PC
  • スマートフォン
  • 充電アイテム
  • 仕事で使う資料・書類
  • 免許証や保険証
  • 交通機関のチケット
  • ハンカチ・ポケットティッシュ
  • メイク用品

衣類

出張中の衣類は、アクシデントで着替える必要があるシーンもあるため、少し余裕を持って準備しておきましょう。

スーツやワイシャツ・ブラウス、靴下などの仕事用の衣類はもちろん、下着やハンカチなども少し多めに用意しておくと安心です。短期の出張なら靴は一足で構いませんが、1週間以上の出張なら、履いていくものとは別にもう一足持っていくと便利です。

なお、普段がビジネスカジュアルスタイルの会社でも、出張の目的や訪問先によってはスーツ着用が必要になるかもしれません。荷造りを始める前に確認しておきましょう。

【衣類のチェックリスト】

  • スーツ
  • ワイシャツ・ブラウス
  • ネクタイ
  • 靴下
  • 下着
  • 予備の靴(長期出張の場合) など

名刺

出張の期間にもよりますが、名刺は多めに持っていきましょう。名刺を切らしてビジネスチャンスを逃したり、不注意で濡らしたりなくしたりする恐れもあります。名刺入れに準備しておくだけではなく、別途ケースにも持ち運んでおくと安心です。

多くの名刺を受け取った場合は、名刺入れがいっぱいになるケースもあるので、受け取った名刺を保管しておくためのカードケースがあるとなお便利でしょう。

【名刺関連のチェックリスト】

  • 名刺入れ
  • 予備の名刺
  • もらった名刺を入れるケース など

筆記用具

スマホやPCでもメモは取れますが、筆記用具は持っていきましょう。サッとページを開いてすぐに書き込めるアナログなメモ帳の方が便利なこともあります。

【筆記用具のチェックリスト】

  • ペン
  • メモ帳
  • 付箋 など

PC

仕事で使うノートPCはスーツケースではなく、手荷物に入れておくと便利です。移動中や時間が空いたときなどに仕事を進めたり、商談前に資料を確認し直したりもできます。

【PC関連のチェックリスト】

  • PC本体
  • 充電アダプター
  • イヤホン(Web会議用)
  • ポケットWi-Fi(必要なら)
  • マウス(あると便利) など

スマートフォン

スマートフォン本体はもちろん、充電用のコードやコンセント、モバイルバッテリーも忘れないようにしましょう。

【スマートフォン関連のチェックリスト】

  • スマートフォン本体
  • 充電用コンセント
  • 充電用コード
  • モバイルバッテリー など

充電アイテム

PCやスマートフォン、ワイヤレスイヤホンなど、出張ではさまざまな電化製品が必要になります。下記のチェックリストを見ながら、スーツケースに入れ忘れたものがないかもう一度確認しましょう。

【充電アイテムのチェックリスト】

  • PCの電源アダプター
  • モバイルバッテリー
  • USB用コンセント
  • 各種充電ケーブル など

充電ケーブルはスマートフォンやワイヤレスイヤホンなどの端子を確認しながらそろえましょう。モバイルバッテリー用の充電ケーブルも忘れてはいけません。複数のケーブルを挿せるコンセントがあると便利でしょう。

仕事で使う資料・書類

商談用の資料やパンフレット、契約書など、仕事で使う資料・書類を忘れないようにしましょう。次のようなものが必要になることが多いです。

【仕事で使う資料・書類のチェックリスト】

  • 見積書
  • 提案書
  • 契約書
  • 重要事項説明書 など

社員証・免許証や保険証

訪問先で首から下げる社員証、本人確認書類として免許証や保険証が必要になるケースがあります。これらを忘れると出先で運転ができない、万が一体調が悪くなり医院に行く場合自己負担になるなどのリスクがあります。

免許証や保険証は普段から財布やポーチに入れている人が多いでしょう。いつもと違う場所に保管するとなくしやすくなるので、財布やポーチごと持っていきましょう。

【社員証・免許証や保険証のチェックリスト】

  • 社員証
  • ネームストラップ
  • 免許証
  • 保険証
  • マイナンバーカード など

交通機関のチケット

新幹線や飛行機などの交通機関のチケットを事前に購入している場合、すべてのチケットを持ったか、出かける前にもう一度確認しましょう。チケットは財布やポーチなど、取り出しやすい場所にまとめて保管しておくと、なくしづらく取り出しやすいです。

万が一に備えて、チケット購入の控えや、予約完了メールを印刷しておくと安心です。

【交通機関のチケットのチェックリスト】

  • 新幹線のチケット
  • 飛行機のチケット
  • パスポート(必要なら) など

ハンカチ・ポケットティッシュ

ハンカチは手を拭くためのものと、汗や汚れを拭くためのタオルハンカチがあると便利でしょう。長期の出張なら、3枚ほど用意して洗って使うと、荷物を少なくできます。

ポケットティッシュはパックになっているものを未開封で持っていくと、移動中にバラけず便利です。

【ハンカチ・ポケットティッシュのチェックリスト】

  • ハンカチ
  • タオルハンカチ
  • 移動中に使うポケットティッシュ
  • 未開封のパックのポケットティッシュ(予備) など

スキンケア・メイク用品

スキンケアやメイク用品は人により必要なものが異なります。ホテルにアメニティがあるところと、ないところがあるので、心配なときは事前に確認しておくと安心です。特に歯ブラシは準備がないホテルも増えているので、オーラルケア商品は持っていくことがおすすめです。

また、ホテルにシャンプー・リンスだと髪がパサつくという人は、普段使っているものを持っていくか、ドラッグストアなどで買える使い切りのトラベルパックを購入しておくといいでしょう。

【スキンケア・メイク用品のチェックリスト】

  • トラベルパックのシャンプー・リンス
  • 歯ブラシやオーラルケア商品
  • 普段使用しているコスメ など