品番:JBRW8〜19
価格:各サイズオープンプライス
カラー:ブラック
サイズ:8㎜、10㎜、12㎜、13㎜、14㎜、17㎜、19㎜
重量:40g〜230g
LOBSTER J-CRAFT99『ラチェットコンビネーションレンチ(首振り)』

品番:JBRW8F~19F
価格:各サイズオープンプライス
カラー:ブラック
サイズ:8㎜、10㎜、12㎜、13㎜、14㎜、17㎜、19
重量:40g~230g
工具のプロフェッショナルであるメカニックにLOBSTER J-CRAFT99『ラチェットコンビネーションレンチ』『ラチェットコンビネーションレンチ(首振り)』を使ってもらってみた

「ハンドツールは、ヨーロッパ系の梨地仕上げや、アメリカ系のミラーツールにせよシルバーが主流。黒い塗装の工具はとても珍しくてカッコいいですね」と、LOBSTER J-CRAFT99シリーズに興味津々の横川さん。
プロのメカニックとしてハンドツールを選ぶ基準は、整備作業において“使いやすいこと”そして“耐久性”とのこと。自身も業務でコンビネーションレンチを日常的に使っており、その使用頻度の高さからメンテナンス初心者が最初に買い揃える工具としても『ラチェットコンビネーションレンチ』はおすすめなのだとか。
「『ラチェットコンビネーションレンチ』には、バイクの整備で頻繁に使うサイズが揃っているのがいいですね。バイクを整備するなら、8㎜、10㎜、12㎜、14㎜、17㎜のコンビネーションレンチはまず揃えたい工具です」
