おつまみの大定番、それが「そら豆」です。
しかし、この独特の形状をした豆はいつが旬なのでしょうか?

今回は「そら豆」をより美味しく食すために知っておきたい旬についてご紹介します。

目次
「そら豆」の旬
そら豆の流通時期と旬
そら豆の特徴となる「お歯黒」
そら豆は鮮度が大事!
そら豆は足の早い
そら豆を選ぶポイント
「そら豆」の漢字表記とその由来
空豆(天豆)
蚕豆
まとめ

「そら豆」の旬

おつまみにもなる「そら豆」、独特な形状のこの豆の旬はいつ?
(画像=『FUNDO』より引用)

早速ですが「そら豆」の旬について見ていきましょう。

そら豆の流通時期と旬

「そら豆」は一般的に春から初夏にかけての流通が盛んです。
そのため、主な旬の時期は春から初夏とされています。

具体的な時期は日本の気候によって多少の変動がありますが、基本的には4月~7月頃までが「そら豆」の主な流通時期となります。
毎年4月になると「そら豆」の収穫が始まるため、5月~6月にかけてが最も旬の時期となるのが特徴です。

なお、そら豆は寒さに弱く暑さにもやや弱いので夏の暑い時期には品質が低下しやすくなります。
そのため、7月を過ぎる頃の「そら豆」は若干品質が落ちてしまいます。

したがって「そら豆」を最も美味しく食すためには春から初夏の時期に食べるのがおすすめです。

そら豆の特徴となる「お歯黒」

「そら豆」の端部にある筋状のつめの部分は「お歯黒」と呼ばれています。

若い豆ほど「お歯黒」は緑色で色が薄く瑞々しいのが特徴です。
また、豆が熟れるほど「お歯黒」は黒くなるという特徴を持っています。

ちなみに「お歯黒」が黒くなった豆は食感がやや硬くなるものの味わいは濃厚になるとされています。
そのため、スープや煮豆にするとより美味しいです。

この「お歯黒」こそ「そら豆」最大の特徴と言えるでしょう。
ただし、日本伝統化粧の「お歯黒」とは別物なので注意してください。