その原因は人々による密猟や混獲、生息地の破壊、および温暖化による海水温の変化など、多岐に渡ります。

そこで研究チームは、急速に変化する海洋環境の中でホオジロザメの保全活動を正しく進めるために、遺伝的多様性の正確な認識が必要だと考えました。

ホオジロザメは遺伝的に「3つの派閥」に分かれていた

チームは今回、世界各地の海からホオジロザメの遺伝子サンプルを採取し、何十万もの遺伝子マーカーをふるいにかけて、海域ごとの遺伝子の違いを調べました。

本調査では89匹のホオジロザメの特定の遺伝子部分と、17匹のホオジロザメの全ゲノムを分析しています。

その結果、世界中のホオジロザメは遺伝的に「3つの派閥」に識別できることが判明したのです(下図を参照)。

その3つとは、

・北大西洋と地中海のグループ(図の赤色)

・北太平洋のグループ(図の青色)

南太平洋とインド洋のグループ(図の黒色)

でした。

各グループは明確に「別種」と呼べるレベルで分岐してはいないものの、違いが十分に見分けられる程度には遺伝的に別物となっていたのです。

遺伝的に3つのグループに区別できた
遺伝的に3つのグループに区別できた / Credit: Leslie R. Noble et al., Current Biology(2024)

では、ホオジロザメはいつ頃から3つの派閥に分かれたのでしょうか?

チームはその謎を解明するために遺伝子分析をさらに押し進めたところ、約10万〜20万年前の氷河時代に分岐していたことが特定されました。

この時代は巨大な氷床が成長することで海面の高さが現在よりも最大150メートルほど低くなっていたことがわかっています。

北極海も外界と分断されて淡水化していたという研究もあり、そのため世界の海も物理的にもいくつかの海域に分断されていたと考えられます。

氷河期の北極海は「巨大な淡水湖」になっていた時期が2回あった

こうして分断された海域では、海流の動きや海水温も異なっており、そこに属するサメたちは独自に変化していったと推測されるのです。