目次
意外?天下のトヨタは「大衆車」が苦手?
ライバルより安い、期待の「国民車」だったけれど
意外?天下のトヨタは「大衆車」が苦手?
自動車には時々、時代の常識を打ち破るような…打ち破ろうとする「挑戦車」が現れます。中にはその挑戦が大成功して後々まで代を重ねて成功するケースもありますが、その影には何台もの「報われなかった挑戦車」があったのも、また事実。
今回はトヨタが初の大衆車としてデビューさせながらも、当時のユーザーが求めた理想とのズレで苦戦するとともに、度重なる改良でその後の日本車を象徴する「デラックス路線」の礎ともなった、初代パブリカを紹介します。
その後のマイクロカー「iQ」や、超小型モビリティ(型式指定車)の「C+pod」といい、「トヨタが理想とする大衆車」って、なんとなく初代パブリカ初期型と同じ「ユーザーとのズレ」を感じるのは筆者だけではないはず…もしかすると苦手ジャンル?
ライバルより安い、期待の「国民車」だったけれど
トヨタが戦時体制下から戦後復興期にかけ試作した「小型大衆車」の経緯について、ここでは省きますが、基本的には当時の通産省(現在の経済産業省)が1955年に打ち出した、「国民車育成要綱案」が直接の原点です。
国民車の条件は、以下。
・最高時速100km以上
・定員4人
・エンジン排気量350~500cc
・燃費30km/L以上
・販売価格25万円以下
これを達成した試作車の中から、審査のうえで選ばれた1台を国が「国民車」として支援します!
1955年といえばまだ国産車では1.5リッター級の高級セダン(当時の5ナンバー小型車はまだ1.5リッターが上限だった)や、とにかく量産体制に乗った軽自動車が登場したばかり。
プリンスセダン、初代トヨペット・クラウンならともかく、スズキのスズライトなどは性能も価格も及ばず、国内自動車メーカー各社の判断は「まだ無理」でしたが、そこから数年で技術も社会も大きく変わります。
さすがにスバル360(1958年)など軽自動車では及ばないものの、500~800cc級の小型車なら性能は実現可能、少々高価にはなるものの、高度経済成長期に差し掛かった時期ならマイカーとして荒唐無稽とも言えない社会になってきたのです。
そんな時期、1961年6月にトヨタから発売されたのが初代「パブリカ」で、前年発売の三菱500(39万円)より排気量で勝る700cc級、それでいて価格も38.9万円と少々安く、トヨタなりに考え抜いた「1961年に実現可能な国民車」でした。
しかし、画期的にも思われたパブリカの販売は振るわなかったのです…。