さつまいもの収穫後、どのように保存すれば美味しくいただけるのかご存知でしょうか?さつまいもは収穫後にすぐに食べたくなってしまいますが、実は収穫直後はまだ甘みが少なめです。今回はそんなさつまいもの収穫後の保存方法や食べ頃などをご紹介していきます!
目次
さつまいもの収穫後の保存方法を解説!
さつまいも収穫直後は食べ頃じゃない?
さつまいもの収穫後の保存方法を解説!

子供から大人までみんな大好きな食べ物の一つが「さつまいも」です。甘みがあり、焼いても料理に使っても美味しい食べ物になってくれます。そんなさつまいもは家庭菜園で育てている方も多くいますが、あまり知られていないのが収穫後の適切な保存方法です。
今回はそんなさつまいもの、収穫後のよい保存方法をご紹介します。適切な手順で保存すれば数か月は日持ちし、さらに甘みも増します。ぜひ今回の内容を参考にして、保管してみて下さい。
さつまいも収穫直後は食べ頃じゃない?
収穫直後は実は甘みが少ない

収穫後の保存方法の前に、甘みや食べ頃などについて知っておきましょう。家庭菜園でさつまいもを育てたら、待ち遠しいのが収穫です。収穫後にすぐ食べる方も多くおられますが、「甘みをあまり感じなかった…」と思った方も多いのではないでしょうか。
実は収穫直後は甘みが少なく、食べ頃ではないのです。収穫直後はでんぷんが多い状態なのでホクホクとした仕上がりにはなりますが、水分が多いので甘みが少なく感じます。
さつまいもの甘みが増す仕組み
収穫直後はでんぷんが沢山あります。このでんぷんを後に糖へと変えくれるのが「β-アミラーゼ」という酵素です。このβ-アミラーゼという酵素によって、でんぷんが麦芽糖に変化し、甘くておいしいさつまいもになるという仕組みになります。
家庭菜園で作る野菜などは鮮度がよい収穫直後が美味しいことがほとんどですが、さつまいもの場合は仕組みが違いますので覚えておいて下さい。最低でも1~2週間は待ってから食べた方がおいしいです。
さつまいも収穫後の食べ頃は?

β-アミラーゼによって、でんぷんが麦芽糖に変わっていきますが、食べ頃になるまでどれぐらいかかるのでしょうか?一般的には、1ヵ月ほど置くと最も美味しくなるとされています。環境や品種などによって前後しますが、目安として考えておいて下さい。
「1ヵ月保管してから食べようとしたら、カビだらけになっていた!」といったことも起こりえますので、後述する方法を参考にして、カビないよう管理して下さい。
収穫後はいつまで食べられる?
適切に管理した場合、収穫したあと最低3ヵ月はもちます。品種と水分量によりますが、水分量の多めなねっとり系品種であれば、3ヵ月を目安として下さい。
水分の少なめなほくほく系の品種であれば4~5ヵ月は食べ頃と考えて大丈夫です。長期間食べたいならほくほく系の品種を、短期間でいいから甘いお芋が食べたい方はねっとり系を選んでもよいかもしれません。
干しいもにしても保存期間はあまり伸びない

保存食として知られている「干し芋」ですが、実は干し芋の賞味期限はあまり長くありません。お店で市販されている干し芋の場合、未開封であれば2~3ヵ月程度に設定されていることがほとんどです。
もしご自身で収穫した後に手作りで干し芋を作った場合は、1週間程度で食べきることをおすすめします。家で手作りをすると水分が残りやすく、状態が悪化しやすいです。長期保存したい方は、後述の方法で保存してください。