3. サリャンカ солянка
キュウリのピクルスとオリーブとレモンの酸味がきいたスープです。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
<筆者作>
私が作った時に使った材料は、これです。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
日本では、写真の左端にあるサーロ(сало:脂身)が手に入りにくいので、それを使わずに作れば、何とか作ることができます。
4. スイバのスープ щавелевый суп
ロシアでは、5月から、ダーチャ(別荘)で野菜を作る家庭がたくさんあります。そして、週末にダーチャで野菜がとれ過ぎたときに、近所におすそわけをする場合があります。
我が家には、ダーチャは、ありませんが、向かいの家のダーチャでたくさんスイバがとれたようで、ドアノブにぶら下がっていたことがありました。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
<義理の妹作>
いかにも緑黄色野菜ですよといった感じの濃い緑色のスープです。そのため、『緑のシー(зелёные щи)』とよばれることもあります。
ゆで卵はお皿に盛り付けるときに入れて食べます。