ゴカイは魚釣りのエサに利用される生き物であり、魚たちには大人気です。
一方で、ムカデのようなキモい見た目と動きから私たち人間からは苦手意識を持たれてしまうことも少なくありません。
ところが最近、名古屋大学に所属する自見直人(じみ なおと)氏ら研究チームは、一般的に知られている姿とは全く異なった外見を持つ新種のゴカイを発見しました。
新しく発見されたこのゴカイは非常に美しく、毒を持つウミウシに擬態しており、これによって自分を食べようとする敵から逃れていたのです。
研究の詳細は、2024年7月29日付の科学誌『Scientific Reports』に掲載されました。
目次
- 魚たちの大好物「ゴカイ」
- ウミウシだと誤解させるゴカイを発見
- 毒を持つウミウシに擬態して魚たちから嫌われようとする「ケショウシリス」
魚たちの大好物「ゴカイ」

ゴカイは環形動物門多毛綱に属する動物の一種であり、砂浜や海など様々な場所に生息しています。
体長は5~12cmであり、ミミズのような細長い体と、疣足(いぼあし)と呼ばれる足のような突起をたくさん備えています。
色は薄いピンク色もしくは茶色であり、私たちが触るとウネウネとうごめきます。
魚釣りのエサとしてよく用いられますが、釣り初心者たちの中には、ゴカイを触るのが嫌で挫折する人も少なくありません。
そんなゴカイは魚たちには大人気であり、ゴカイにとって海の中は敵だらけの危険な場所です。
