みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストの高橋アキラです。前回はアウトランダーPHEVを賢く使うとこんなに省燃費にできますよ、というお話をお届けしました。
【スタッフ通信】三菱アウトランダーPHEVを賢く使おう Vol1省燃費
オンエアはこちらの第575回放送のポッドキャストで聴けます。
そして今回は、長距離でも省燃費にできまっせ!というアイディアをお伝えします。PHEVはご存知のようにエンジンも搭載しているし、モーターでも走行します。三菱アウトランダーPHEVはその2つの機関をとても賢く運用していて、エンジンだけで走行する、エンジンとモーターで走行する、モーターだけで走行する、そしてエンジンはバッテリーを充電するためだけに稼働する、といった使い分けをしていて、しかもそれは全部自動制御されているんです。
だから、運転手は何も考えずに走行しても、最も効率の良い走行を手にいれることができます。ですが、今回はさらに、こんな使い方をするともっと効率良くなるよ、というお話をお届けします。
テーマはでお届けします。
横浜から東京湾を挟んで向かいにある房総半島をぐるっと走ります。千葉県の房総エリアは、じつはユニークな道の駅がたくさんあるんです。また道の駅には急速充電器も設置しているところも多いので、それらを活用して房総半島をぐるっと巡りましょうというわけ。
横浜ランドマークタワーを出発
出発はザ・モーターウィークリーを放送しているFMヨコハマがある横浜ランドマークタワー前がスタート地点です。EV走行可能距離は56kmと表示されています。ここをスタートしてすぐに首都高速湾岸線を通り、アクアラインを使って千葉に入ります。


走行距離:0km EV走行可能距離:62km
木更津うまくたの里

千葉への入り口は木更津。そこには「木更津うまくたの里」という道の駅があります。
走行モードは何も考えずにアウトランダー任せということでノーマルモードを選択。他にEV、SAVE、チャージのモードがありますが、ここはノーマルで走ります。

走行距離:52km EV走行可能距離:残14km 急速充電後:39km可能