ダブルバインドとは複数のメッセージを相手に提示することで、日本語では「二重拘束」といいます。相手にネガティブな影響を与える否定的ダブルバインドと、人間関係を円滑にする効果がある肯定的ダブルバインドの2種類があります。

本記事ではダブルバインドとは何か、否定的ダブルバインドと肯定的ダブルバインドに分けてわかりやすく解説。具体的なエピソード付きで、否定的ダブルバインドの防ぎ方や肯定的ダブルバインドの活用法を紹介します。


本記事の内容をざっくり説明



  • 2種類のダブルバインドとは何か、具体的なエピソード付きで解説

  • 否定的ダブルバインドの悪影響と防ぎ方

  • 肯定的ダブルバインドの上手な活用方法と注意点



ダブルバインドとは

ダブルバインドは複数のメッセージを相手に提示することです。アメリカの精神科医「グレゴリー・ベイトソン氏」が唱えた理論で、日本語では「二重拘束」といいます。

2つの矛盾したメッセージを提示して相手を混乱させる「否定的ダブルバインド」の意味で使われることが多いですが、どちらを選んでも相手に良い結果を与える「肯定的ダブルバインド」もあります。それぞれの詳細について詳しく解説します。

否定的ダブルバインド

否定的ダブルバインドとは、2つの矛盾したメッセージを提示することで相手を混乱させることです。どちらを選んでも、相手(選んだ側、ダブルバインドを受ける側)にとってネガティブな結果になります。

一般的に、ダブルバインドというと否定的ダブルバインドを指すことが多いです。例を確認してみましょう。

親が子どもと一緒に公園で遊んでいます。。辺りが暗くなってきたので、親は「もう帰ろう」と言いますが、子どもはまだ遊び足りないようで帰るのを嫌がります。

なかなか帰ろうとしない(言うことを聞かない)子どもに対して、親は強い口調で「勝手にしなさい!」と言います。この場合、言葉では「好きにしていい」といいながら、態度では「勝手なことをするな」「言うことを聞きなさい」ということを表しています。

このように、否定的ダブルバインドは言語と非言語で矛盾したメッセージを提示することが多いです。

「好きなおもちゃを選んでいいよ」と言いながら、実際に子どもが好きなおもちゃを選んでくると「こっちの方がいいんじゃないの?」と、言葉で矛盾するメッセージを提示することもあります。

子どもは2つの矛盾したメッセージに混乱してしまうでしょう。このようなことが続くと、子ども(ダブルバインドを受ける人)は相手の意思(相手が認めてくれるかどうか)を基準に選択肢を選ぼうとするようになり、次第に自信を失い自分の考えがわからなくなっていきます

肯定的ダブルバインド

肯定的ダブルバインドとは、どちらを選んでも得をする(損ではない)、矛盾しない複数の選択肢を提示することです。子育てやセールスなど、さまざまな場面で活用されています。

たとえば子どもの頃、親に「宿題をいつするの?」と聞かれて「後で」と答えたら怒られた、という人は多いでしょう。これは否定的ダブルバインドです。

肯定的ダブルバインドでは、「国語と算数の宿題があるけど、どっちからやるの?」のように聞きます。どちらを選んでも宿題をやることになりますが、子どもには「自分で国語を先にやると決めた」という納得感があります。