世界20ヶ国80以上の映画祭に入選、11 のグランプリに輝く『異物』シリーズなど、国際的に注目される鬼才監督、宇賀那健一の『みーんな、宇宙人。』が全国ロードショー!
ファッション&カルチャー雑誌『NYLON JAPAN』20周年を記念して製作された本作は、2022年公開の短編映画『モジャ』と6話の新作短編映画から構成される完全オリジナル長編映画。人類を滅ぼすために地球へやって来た宇宙人のモジャと、彼らと出会った地球人たちが紡ぐ物語をオムニバス形式で描く。モジャは人々との対話を通して人間の本質を理解し始めるが……。
今回TOCANAでは、映画の公開に先駆けて宇賀那健一監督にインタビューを行った。本作に込めた思いやキャストの魅力、さらには宇宙人に関する見解までたっぷり語ってもらった。
不条理の中で進化していく能力を人間は持っている
――『みーんな、宇宙人。』は『NYLON JAPAN』20周年プロジェクトの一つとして製作されましたが、その経緯について教えてください。
宇賀那健一(以下「宇賀那」):『NYLON JAPAN』15周年記念で『転がるビー玉』(2020年)を制作したとき、「また映画は作りましょう」という話はしていたんですね。それで当初は『みーんな、宇宙人。』とは全然違う企画を出していたんですけど、それが動き出そうとしたタイミングでコロナ禍になって、止まってしまいました。改めて動き出すときには全く違う短編映画を提案しました。それが本作の短編バージョンである『モジャ』です。短編にしたのは、長期撮影がいろんな意味でリスクを伴うからです。誰かコロナになってしまったら現場を止めなければいけないし、そうなると予算的にもダメージが大きいんですよ。
もう1つの理由は、僕が短編の連作で撮った『異物 -完全版-』(2022年)と『悪魔がはらわたでいけにえで私』(2024年)が、短編だったころから多数の海外の映画祭で上映していただいたからです。この2つの映画については、アナログで温かみのある何かを今あえてやることが評価されたのかなと思っています。それから、会話自体はすごく少ないんだけど、だからこそ役者の芝居で伝える要素が多くなって、それが海外の方にも伝わりやすかったんだと思います。
1つめの理由である、短編から広げていこうという方針は、今回も同じですね。2つめの理由に関しては、『異物 -完全版-』と『悪魔がはらわたでいけにえで私』で、台詞を極力排して物事を起こしてそれに対するリアクションで展開していくことはある程度やり切ったと思っていたので、真逆の会話劇をやってみたかったんです。
コロナ禍でいろいろな人たちの想いが炙り出されていく中、「人間とは何だろう?」と思ったんですよね。もしかしたら、それを宇宙人目線から見ることによって客観視できるんじゃないかなと思いました。宇宙人だからこそ、人間に対して、当たり前のことに疑問を抱きます。そういう会話劇の案を『NYLON JAPAN』の社長に持ちかけました。
――プロデューサーの戸川さんは「短編映画『モジャ』を製作した時、すでに今回の長編映画のイメージは出来ていた」と書かれていました。『モジャ』の段階で長編化の構想があったのでしょうか?
宇賀那:「後に長編化できたらいいね」という話はありました。『モジャ』では、モジャが地球を征服しに来た設定を劇中では描いてないんですよ。でも、それは裏設定としてはあったので、僕と戸川さんで「何とか実現したいよね」とずっと話していました。そういうフワッとした感じで、「地球を侵略しに来たエイリアンがいて、でも、人間を愛してしまって人間側につく」という大きい枠組は決まっていました。
――監督は『異物 -完全版-』のインタビューで「不条理な出来事が降りかかって苦悩する登場人物に対して、監督としての優しい目線を向けたい」と言っていました。今回の映画でもやはり同じことを考えていたのでしょうか?
宇賀那:考えてはいましたね。宇宙人が現れること自体が不条理ではあるし、それによって逆に、人間たちが普段思っていることを話せて、何かが変わっていきます。不条理な出来事は悪いことに捉えられがちですけど、その中で進化していく能力を人間は持っていると信じて作った部分はありますね。