海外で生活するってどんなのかな?と私は日本にいるころ憧れていました。そこで今回はイタリア在住3年目、イタリア夫と2人暮しの私の土曜のルーティーンを記させていただこうと思います。毎週絶対コレ!ってわけではないですし、行くスポットは毎回異なりますが、大体こんな感じで土曜は暮らしています。日本で暮らしていた頃との違い(個人比較)もご紹介させてください。

目次
9:00 カフェで朝食
10:00 メルカート&スーパーで買い出し

9:00 カフェで朝食

土曜はゆっくり寝て、起きたらカフェへ向かいます。イタリアの朝食は基本ビスケットやブリオッシュなど、甘いものとカプチーノをいただきます。平日はバタバタとお家で食べますが、休日はカフェでゆっくりと。アプリコットのジャムやピスタチオのクリーム、チョコレートなど多彩なフレーバーのブリオッシュ、パンオショコラなどがショーケースに並びます。カウンターで立ち飲み&食いしてる人が多いのもイタリアの朝カフェの風景ですね。

日本での生活との違い

日本では大阪のカフェが集まるエリアに住んでいたので、この習慣は以前もしていました。カフェはいつでもどこでも大好きな存在です。

【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<この日は行ってみたかったリバティ様式のカフェ「Osteria Del Binari」へ>、『たびこふれ』より引用)
【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<ブリオッシュは見た目はクロワッサンのようですが、食感はソフト>、『たびこふれ』より引用)
【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<定番の朝食のカプチーノ&ブリオッシュをチョイス>、『たびこふれ』より引用)

年代もののインテリアやカラーリングがとても好みでした。

Osteria Del Binari

  • 住所:Via Tortona, 1, 20144 Milano MI
  • 営業時間:7:00~15:30 19:30~翌1:00
  • 定休日:無休

10:00 メルカート&スーパーで買い出し

郊外の車がないと不便な場所に住んでいるため、メルカート&郊外の大型スーパーへ毎週土曜の午前中にイタリア人夫と買い出しに行きます。イタリア人夫は料理好きなので基本彼が料理を担当しています。そのため買い出しも彼が率先して行います。

まず、野菜や果物、卵はメルカートの対面販売で購入、そしてスーパーへ。日によってはハムや魚介類なども専門店に立ち寄って超フレッシュなものを購入します。イタリアは店員との会話がとにかく盛んです。フランクな会話や名前で呼ばれている常連さんの姿は憧れ。

日本での生活との違い

近くに深夜まで営業するスーパー、そしてコンビニがそこら中にあったので買い出しはその都度でした。お惣菜やテイクアウトも充実しているので毎日自炊をする必要はなかったですね。

【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=『たびこふれ』より引用)

<曜日ごとに各場所にメルカート=青空市場が出ています>

【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<行きつけの八百屋さんで旬のフルーツ&果物を買います>、『たびこふれ』より引用)
【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<スーパーマーケット。ハムや鮮魚などはスタッフにオーダーします>、『たびこふれ』より引用)
【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<ハム、生ハム、サラメなどが多彩なラインナップ>、『たびこふれ』より引用)
【イタリア】ミラノ在住者の土曜のルーティン ー春夏編ー
(画像=<朝食用の甘いクッキーなども種類豊富に並んでいます>、『たびこふれ』より引用)