昨年10月期の連続テレビドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)で、原作者・芦原妃名子さんの意向に反し何度もプロットや脚本が改変されていたとされるトラブルが表面化し、芦原さんが死去した問題をめぐり、日本テレビは5月31日、社内特別調査チームがまとめた調査報告書を公表。ドラマの制作過程において番組プロデューサーが芦原さんに嘘の説明をしていた事実や、同社が芦原さんと契約書の締結を行っていなかった事実、具体的にどのような改変が行われていたのかが記述されている。その改変内容についてドラマ制作関係者からは「凄まじいレベル」との声も聞かれる。

 調査チームは日本テレビおよび原作代理人である小学館の関係者にヒヤリング調査を実施。約90ページにおよぶ調査報告書と別紙からなる文書(以下、報告書)には、一連の経緯や事実認定、本件の分析・検証と総括、今後に向けた提言などが記載されている。日本テレビの調査チームは5月31日に会見を開いたが、テレビカメラが入ることは禁止され生中継は行われず、メディアは同日17時に一斉に記事を配信するかたちとなったことに疑問の声もあがっている。日テレは「2次被害等の懸念」を理由としていたが、キー局関係者はいう。

「記者からの質問などで番組プロデューサーをはじめとする社員・スタッフや脚本家に対する批判的な質問が出たり、公表されていない新事実などが明らかにされることで、さらなる混乱や予期せぬ事態が生じることを懸念したのだろう。クローズなかたちで会見したことは一定の理解はできる」

日本テレビ「上記のような条件を言われたことはなかった」

 問題の発端は、原作者の芦原さんの意向に反するかたちで、プロットや脚本において原作が何度も改変されたことだ。芦原さんは今年1月、自身のブログ上で、ドラマ化を承諾する条件として日本テレビと以下の取り決めを交わしていたと綴っていた。

<ドラマ化するなら『必ず漫画に忠実に』。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく>

<漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様『原作者があらすじからセリフまで』用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたい>

 報告書内では、この条件とされる内容について日本テレビは

「上記のような条件を言われたことはなかった」

との認識であった一方、小学館は

「条件として文書で明示しているわけではないが、漫画を原作としてドラマ化する以上、『原作漫画とドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください』旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然」

という認識であったと記載されている。小学館は日本テレビに対し「脚本が原作者の意図を十分汲まず、原作者の承諾を得られないときは、原作者に脚本を書いてもらうこともある」(報告書より)と伝えたとの認識であった。

 報告書には、具体的にどのような改変が行われていたのかも記されている。

 例えば、主要登場人物である「倉橋朱里」は原作では短大に進学したという設定だが、日本テレビは「短大に進学するよりも専門学校に進学する方が近時の10代、20代としてはリアリティがあるのではないか」、(短大進学の原因となっている)「父親のリストラはドラマとしては重すぎるのではないか」といった議論を経て、「朱里」は高校受験の際に本当は友達と一緒に制服がかわいい私立校に行きたかったものの、父親が勤める会社が不景気になり母親から「高校は公立でいいんじゃない?」と言われて公立高校に進学したという設定に変更。また、専門学校に進学する設定に変更したプロット案を作成し、芦原さんから「原作のジェンダー要素も逃げずに書いて欲しい」「制作サイドは短大での設定を避けているのか」という趣旨の返答がなされたという。

 また、日本テレビは登場人物の職場の変更、ドラマオリジナルエピソードの追加やエピソードの順番の入れ替え、エピソードの一部改変なども行い、芦原さんから以下のような懸念が返答されていた。

「ツッコミどころの多い辻褄の合わない改変がされるくらいなら、しっかり、原作通りの物を作って欲しい。これは私に限らずですが…作品の根底に流れる大切なテーマを汲み取れない様な、キャラを破綻させる様な、安易な改変は、作家を傷つけます。悪気が全くないのは分かってるけれど、結果的に大きく傷つける。それはしっかり自覚しておいて欲しいです」

「エピソード順番を入れ替える度に、毎回キャラの崩壊が起こってストーリーの整合性が取れなくなってるので、エピソードの順序を変えるならキャラブレしないように、もしくは出来る限り原作通り、丁寧に順番を辿っていって頂けたらと思います」

「アレンジが加わった部分から崩壊していってしまいがちな気がしています」

 このほか、原作にあった「朱里」が「田中さん」にメイクをしたが失敗するシーンについて、日本テレビ側はカットしようとしたが、芦原さんは「『物理として超えられない年齢の壁』があるにもかかわらず、いくつになっても変われる、自分らしく生きられるという本件原作のテーマであること、朱里が将来メイク関係の仕事に夢を持つ大切なエピソードなので、出来れば端折らないで欲しい」(報告書より)旨を要請していた。

 一般的にこのレベルの改変は、ドラマ制作の現場ではなされるものなのか。テレビドラマ制作関係者はいう。

「原作者のスタンスによって違ってくる。原作者が『原作にとらわれず自由にやってOKですよ』という人の場合、登場人物の性別を入れ替えたり、職業を変えたり、主要な登場人物の性格を真逆にしたり、原作にはない恋愛要素を盛り込んだりということは行われる。一方、今回のように原作者から原作に忠実であることを求められている場合は、細かいセリフなどを変えることはあるものの、設定を大幅に変えるということはしない。その意味で今回の件に限っていえば、日テレ側による改変は凄まじいレベルだといえ、大きなトラブルになってしまったのは必然だと感じる。原作サイドから原作に忠実であることをドラマ化の条件として提示されていたのであれば、その姿勢を守るというのは最低限のマナーだ。

 原作者がここまで強く原作に忠実であることを求める場合、その意向に素直に従う脚本家をアサインしなければ制作が難航するのは目に見えている。なので、テレビドラマとしての仕上がりを強く意識して脚色を多用できるベテランの脚本家をアサインしたという日テレ制作サイドの人選ミスが、根本的な原因だろう」