ヨタハチと並ぶ日本初の「量産スポーツクーペ」

(画像=「クリスプカット」の全容がわかりやすいカットを見ると、フロントフェンダー上部からリアクォーターウインドウ周りの処理など、まさに日本車離れしているものの、海外デザイナーではなく日産オリジナルデザインだから驚く,『MOBY』より 引用)
MOBY編集部の「推し車」を紹介した記事の中から、好評だった車種についてセルフリメイクする「MOBY推し車リバイバル」、今回は”社員がコッソリ作り…怒られると思ったら社長が「まさかのGOサイン」”で紹介した、初代日産 シルビアです。
戦前から小型車の名門「ダットサン」ブランドを擁し、スポーツタイプのクルマにも熱心だった日産が戦後のダットサン・スポーツをベースに開発、トヨタ スポーツ800と同年の1965年にデビューした、国産初となるスポーツクーペのひとつだったシルビア。
前回は開発エピソードを中心に紹介しましたが、今回は遅れて登場した各社のスポーツカーを含む、当時のスポーツカー文化を交えて振り返ります。