通勤手当や住宅補助など、給与・賞与以外の面で従業員を支援する制度のことを「福利厚生」と呼びます。採用活動においては、待遇面だけでなく福利厚生の充実度も応募者を増やす大切な要素のひとつです。

本記事ではそんな「福利厚生」について解説。福利厚生の種類や代表的な福利厚生もご紹介します。福利厚生が充実していることで得られるメリットについても解説しているので、就活生や転職活動を行っている方はぜひ参考にしてみてください。


本記事の内容をざっくり説明



  • 法定福利厚生と法定外福利厚生の違いとは?

  • 福利厚生の代表的な取り組みを領域別にご紹介

  • 福利厚生が充実している会社に就職するメリットとは?



福利厚生とは?

福利厚生とは、給与や賞与とは別に従業員に提供される金銭的・非金銭的なサービス・取り組みのことです。法律で義務付けられている福利厚生と、各企業が独自に導入している法定外の福利厚生があります。

福利厚生は企業の魅力のひとつとして考えられています。就活時や転職時には、仕事内容や待遇に加えて福利厚生の充実度をチェックしている求職者は多くいます。自社で働くことを魅力的に感じてもらい、優秀な人材を獲得するには、福利厚生を充実させることもこれからの企業には必要です。

福利厚生の2つの種類とその違い

福利厚生には、法定福利厚生法定外福利厚生の2種類があります。どんな制度が法律で定められているのでしょうか。法定外福利厚生はどのように決めて行けば良いのでしょうか。福利厚生の種類とその違いについて簡単に解説します。

法定福利厚生

「法定福利厚生」とは、法律によって定められた福利厚生のことです。企業は法定福利厚生の導入・実施が義務付けられています。法定福利厚生は以下の6種類です。





種類

内容

健康保険

病気・怪我、それに伴う休業、出産・死亡など不測の事態が起きた際に、医療費や手当て金などを支給する制度

介護保険

40歳以上の従業員が加入する制度。介護が必要な高齢者や家族がいる場合に給付金が支払われる

厚生年金保険

公的年金の一種で、企業に勤める全ての人が加入する。65歳から年金として支給される

雇用保険

退職や育児休暇などの際に失業手当や育児休業給付金などが支払われる制度

労災保険

業務中や通勤中に怪我が起きた際、給付金を支払う制度

子供・子育て拠出金

子育て支援事業や児童手当などに充てられる制度。全額企業が支払うため、従業員の負担はない


法定外福利厚生

法定外福利厚生は、法律により規定されていない福利厚生のことで、企業が任意で導入します。なかには、独自の法定外福利厚生制度を取り入れている企業もあります。

非常に種類が多いですが、代表的なところだと通勤手当・住宅補助・慶弔見舞金制度・社員旅行・フレックス制度などが挙げられます。近年は従業員のモチベーション維持やスキルアップ、働きやすい環境の確保を目的としたユニークな福利厚生も増えています。