こんにちは。

イランが本気になればイスラエル軍に勝ち目はないし、アメリカだって怖くて直接イスラエル側に立って参戦できないとわかって、ようやく傲慢そのものだったイスラエル政府もガザでのパレスチナ人虐殺を多少控えるようになってきました。

この小康状態を利用して、ずいぶん長いこと更新していなかった「歌はヴァースから」シリーズの第7回をお届けしたいと思います。

PashaIgnatov/iStock

タイトルもひねりが利いたコール・ポーターの名曲

取り上げる曲は<You’d Be So Nice to Come Home to>ですが、日本ではこのタイトル自体がいったいどういう意味なのかについて、長年の論争があった曲です。

もともと定着していた日本語訳タイトルは<帰ってくれたら嬉しいわ>、仲違いしてしまった伴侶か、恋人に「帰ってきてくれたら嬉しいのに」と訴える曲というものでしたが、これはもう最後のtoという単語をまったく無視した完全な誤訳です。

このtoでだれのところに帰って行くのかが示されているのですが、もちろんそれはタイトル全体の主語になっているYou以外ではあり得ません。

とすれば帰っていくのは、直接ことばに出していないけれども私しかいないわけで<あなたのところに帰って行ける暮らしは素敵だろう>となります。

で、最近ではこちらが定着して「結婚してください」とか「一緒に暮らしましょう」とか言わずに、それとなくプロポーズをした歌だということになっています。もちろん、完全な誤訳版に比べれば大変な進歩です。

ところが、この歌にはいかにもコール・ポーターらしいひねりがもう一段隠されています。ふつうのポピュラーソングの歌詞はヴァース1連にコーラス2連か3連という構成になっています。

この曲はそうではなく、ヴァース2連でコーラス1連、そしてまず彼目線からのヴァースがあってコーラスに入り、次に彼女目線からのヴァースが最初の彼からのヴァースへの答えになっていて、同じコーラスをもう一度一緒に歌うという凝った構成になっています。

しかも、歌全体の意味は2度目の彼女目線からのヴァースを聴くまではわからないという、いかにもコール・ポーターらしい歌詞なのです。

そして、コーラス部分の非常に甘美なメロディにもかかわらず、2度目のヴァースを聴いたあとでは「やっぱりこのふたり、どうにもならないんだね」という苦い諦めの心境に到るという起伏に富んだ歌なのです。

この歌、ほとんどの歌手がいきなりコーラスだけ歌って、穏やかな家庭生活への憧れを甘く哀愁に満ちたメロディに乗せるだけの曲にしています。

たまにヴァースから入る人がいても、第1連の彼目線のヴァースからコーラスに入って、それでおしまい。彼女目線の2連目のヴァースを歌う人はほとんどいません。つまり、いちばんの聴かせどころを歌っている人がほとんどいない、珍しい曲なのです。

そこで、この曲をお聴きになるなら、ぜひスザンナ・マッコークルのCD、『Easy to Love: The Songs of Cole Porter』の12曲目に入ったバージョンをお勧めします。

何がいいかと言うと、1連目の彼目線のヴァースを省略していきなり彼女目線のヴァースから入って、そのあとにコーラスを歌っていることです。

曲全体の印象がどう違ってくるかは、次の原詞と訳詞を見比べてご判断ください。まずこれがコール・ポーターの意図どおりに彼目線のヴァースから入る歌詞です。

ここまで聴いただけなら、どうでしょう。