会議の議事録や取材など、会話の内容をテキストにしたいときには、音声を聞きながらタイピングしている人も多いでしょう。文字起こしアプリを使えば、音声や動画などの発言を自動でテキスト化したり、会議の内容を要約したりできます。

本記事では文字起こしアプリの概要やメリット、活用時の注意点、選び方を解説。個人向け・企業向けに分けて、おすすめアプリも紹介します。


本記事の内容をざっくり説明



  • 文字起こしアプリのメリット

  • 文字起こしアプリの注意点と選び方

  • おすすめの文字起こしアプリを個人向け・企業向け別に紹介



文字起こしアプリとは

文字起こしアプリとは、音声や動画などで話されている内容を自動でテキスト化するアプリです。最近はAIを搭載し、人の聞き取りに近い精度で文字起こしできるサービスが増えました。

人力で文字起こしをするにはかなりの時間と労力がかかります。特に初めて文字起こしをする場合、あまりの大変さに驚いてしまうでしょう。1時間の音声をテキスト化するのに8時間以上かかったという人も。慣れていても、音声データをテキスト化するには、データの2〜3倍程度の時間が必要です。

文字起こしアプリのメリット

アプリを利用することで、文字起こしにかかるコストや、ストレスを大きく軽減できます。文字起こしのプロ(リライター)もアプリでベースのテキストを作ってから、細かな修正や調整をしています。

しかし、文字起こしアプリを利用するメリットは作業の効率化・時間短縮だけではありません。文字起こしアプリのメリットを3つの観点から紹介します。

文字起こしの手間が省け生産性が向上する

アプリを活用する最大のメリットは、やはり文字起こしの手間が省けることでしょう。文字起こしにはかなりの時間と労力がかかります。

理論上は、最短で「音声の再生時間と同じだけの時間」で文字起こしが完了することになりますが、現実はそうはいきません。

プロのリライターやタイプライターは別として、人が話すのと同じスピードでタイピングができる人はあまりいないでしょう。タイピングが間に合わなかったり、特定の箇所が聞き取れなかったり、文字起こしでは再生速度を落として何度も巻き戻しをすることになります。

アプリを使えば再生時間の調整や巻き戻しは必要ありません。文字起こしするファイルの大きさにもよりますが、数分ほどで文字起こしできるアプリも多く、再生時間の何分の一もの時間で大まかな文字起こしが完了します。

音声よりもテキストの方が確認しやすい

「動画や音声はテキストの何百倍、何千倍の情報を短時間で伝えられる」といわれています。情報量だけで見れば、動画や音声はテキストよりも遥かに優れています。

しかし、一定のスピードで進んでいく動画や音声では、再生速度に内容の理解が追い付かないこともあるでしょう。外出先ではイヤホンをつける必要がある、何となく集中できなくて内容が全然頭に入ってこないなど、動画や音声には不便な側面もあります。

自分のペースで読めるテキストなら内容をじっくり理解できます。重要な部分や自分に関係のある部分だけを拾い読みするのも簡単です。気になる部分にメモを残すこともできます。

難しい内容、何度も確認したい動画や音声は内容を確認・理解しやすいよう、アプリで文字起こしすると便利です。

会話やトークに集中できる

議事録作成やセミナー参加、インタビューなどをする場合、録音アプリと文字起こしアプリを活用することで、会話やトークの最中にメモを取る必要がなくなります。話の内容そのものに集中しやすくなり、質問や話を聞いたうえでの自分の意見なども思い浮かびやすくなるでしょう。

もちろん、メモを取ることには「話の要点を理解しやすくなる」「内容が記憶に残りやすくなる」などの効果もあります。ただ、マルチタスクが苦手な人だとメモを取ることで精いっぱいになり、話の内容に頭がついていかなくなることもあります。

自分の特性やその日のコンディションも考え、メモを取るのか、録音と文字起こしでメモの代用をするのかを考えましょう。