目次
エアロバイクダイエットのメリット②
エアロバイクダイエットのやり方①負荷
エアロバイクダイエットのメリット②
はじめてでも上手くいく人が多いエアロバイク

三つ目のメリットは「誰でも効果が出やすい」という点です。例えば、ランニングは正しいフォームがあり、また自分に合った正しいペースというものがあります。
しかし、機械を使って行わなければペースも中々分かりませんし、フォームを知っている方も多くないですよね。その点、エアロバイクはペダルを漕ぐだけでよく、またペース配分も計算して行えます。
時間設定や心拍数管理が容易

少し先述してきましたが、四つ目のメリットは「時間設定や心拍数管理ができること」です。有酸素運動において大事なのは、負荷はもちろんですが、「行った合計時間」がとても大事です。
エアロバイクでは時間をしっかりと管理することができますので、その点は安心ですよね。また心拍数管理もしっかり行えますので、ピッタリの負荷で行うことができます。
エアロバイクダイエットのやり方①負荷
エアロバイクダイエットの負荷は軽めから

エアロバイクを購入し、いざダイエットを始めよう!と意気込んでも、最初から重たい負荷で行う必要はありません。まだ体が慣れていない内から無理をしてしまうと、生活に支障をきたす可能性があります。
長続きさせることが一番大切なことですので、まずは軽い負荷からはじめましょう。しばらくは「ちょっと物足りないかな?」と思う程度でもよいのです。
まずは20分から始めてみる

負荷は軽めにしても、有酸素運動の効果をしっかり出すには「最低20分間の継続」が大切です。人間の体は、運動を始めたとしてもいきなり脂肪燃焼される訳では無く、まずは糖質などを主に消費します。
そして、20分間くらい経ってから脂肪燃焼効率が上がり始めるのです。ですので、まずは最低20分間から始めましょう。慣れる毎に時間を伸ばし、40分から1時間ほどを目指します。
最適な心拍数は?

できるだけ早く成功させるために、最も効率の良いやり方をしたいですよね。その点で一番大切な部分が「心拍数の管理」です。実は脂肪燃焼をさせるには心拍数を一定に保つのが非常に大切で、最大心拍数の50%から65%に保たなければいけません。
計算式は「(220-年齢)×0.65」です。この値に合わせてペースメイキングをしましょう!