日当は出張時に支給される手当です。出張先での食費、移動中や宿泊時に発生する拘束時間などを補填する意味があります。

本記事では日当とは何か、なぜ必要なのかを解説。日当を支給するメリット・デメリットや金額の決め方、日当に関するよくある質問もまとめて紹介します。


本記事の内容をざっくり説明


  • 日当とは何か、支給するメリット・デメリットは?
  • 日当の決め方と金額目安
  • 日当を支給するときの注意点



そもそも日当とは?

日当とは出張にともない支給される手当のことです。そのまま出張手当と呼ばれることもあります。

日当は主に出張先での食費をはじめとする雑費、出張中の残業や拘束時間に対する補填として支払われます。出張で移動する際に発生する公共交通機関の運賃、宿泊費などは出張前に予約すれば、従業員に立て替えてもらう必要がありません。立て替えてもらうとしても、出張に必要な明確な経費という性質があります。

しかし、出張先の食事代は事前に予測できず、予約や前払いも一般的にはできません。出張では移動時間も長く、移動中は読書や睡眠など自由に時間を使えることも多いです。そのため、残業時間や拘束時間を正確に把握し、それに見合う金額を都度算出するのは難しいでしょう。

そこで、出張旅費規程であらかじめ定めておいた金額を日当として支給することで対応します。日当の金額は出張の目的や行き先、期間、出張する者の役職・地位などにより変わることもありますが、これらの条件により算出された額が一律に支給されます。

出張で日当を支給するメリット

出張で日当を支給する主なメリットは、「従業員の不満の抑止」「節税」です。

中長距離の移動をともなう出張では、通常の勤務よりも拘束時間が長くなりやすいです。しかし、出張中は実際の労働時間ではなく、所定労働時間を勤務したものとする「みなし労働時間」で計算されます。

たとえば所定労働時間が8時間、出張時の実働時間は7時間、ここに移動時間の2時間を加えて計9時間拘束されていたとしても、1時間分の残業代はつきません。宿泊をともなう出張では自宅に帰れないため、終業後も会社に拘束されているようだと不満に感じる従業員もいるでしょう。

これらの不満の抑止剤となるのが日当です。出張中の残業・拘束に残業代を出す代わりに日当を支給することで、従業員の納得度を高められます。

また、詳しくは後述しますが、日当は経費に換算されます。日当を支給し経費を増やすことで利益を減らせば、会社にかかる税金を節税できるでしょう。給与と違って賃金に含まれないため、日当を支給したことで社会保険料が増えることもありません。