近年、従業員の離職を低下させるためのさまざまな取り組みが注目されています。「従業員エンゲージメント」は離職率低下に繋がる指標のひとつ。今後、日本の少子高齢化が進行するにあたって少ない人材で企業が成長していくには、従業員エンゲージメントを高めることが大切です。

本記事では、そんな「従業員エンゲージメント」について解説。従業員エンゲージメントが高い企業の特徴やエンゲージメントの調査方法、高めるための施策などもご紹介します。


本記事の内容をざっくり説明



  • 従業員エンゲージメントが注目されている理由とは?

  • 従業員エンゲージメントが高い企業の特徴とは?

  • 従業員エンゲージメントを測定するうえで重要な指標・KPI



従業員エンゲージメントとは

従業員エンゲージメントとは、従業員が自発的に「会社に貢献したい」と思う意欲のことを指します。似た意味を持つ言葉に「従業員満足度」「ワークエンゲージメント」「ロイヤリティ」「コミットメント」などがあります。意味の違いを理解して、適切に使い分けましょう。

従業員満足度との違い

従業員満足度とは、会社が従業員にとって居心地が良いかを表す指標のことです。待遇・職務内容・労働環境・福利厚生・人間関係など、複数の項目から、従業員にとってやりがいがあるか、働きやすいかなどを総合的に判断します。

従業員満足度は、従業員から見て安心して働けるかどうかを示す指標なので、従業員満足度が高いからと言って、必ずしも企業への貢献度が高いわけではありません。なかには、無難な仕事内容で毎月安定した給料をもらえれば満足と考える従業員も存在します。

一方、従業員エンゲージメントは従業員の会社への貢献意欲を示す指標です。エンゲージメントの数値が高いほど、企業への貢献度が高い従業員が多いことを表します。企業の成長を左右する重要な指標です。

ワークエンゲージメントとの違い

ワークエンゲージメントは、オランダのシャウフェリ教授らが提唱した近年注目されている概念です。「仕事に関連するポジティブで充実した心理状態」であることがワークエンゲージメントの定義とされています。

ワークエンゲージメントは、「仕事に誇りとやりがいを感じている」「仕事に熱心に取り組んでいる」「仕事から活力を得てイキイキしている」の熱意・没頭・活力と3つが揃った状態から成り立っています。

働きがいを持って働ける環境の実現において厚生労働省も重視しており、健康の増進と企業の生産性向上を両立させるために重要な考え方と言われています。

ロイヤリティとの違い

ビジネスシーンでロイヤリティは、企業やブランドに対する愛着や忠誠心を表す際に使われます。

従業員エンゲージメントに似た意味がありますが、従業員エンゲージメントは企業と従業員の相互の信頼性を基に成り立っているのに対して、ロイヤリティは従業員から企業への一方的な忠誠心を表すため、使うシーンによっては適切ではないことがあります。

コミットメントとの違い

コミットメントも従業員エンゲージメントと混同されやすい言葉です。コミットメントは、関与・参加などの意味があります。

責任のある約束という意味も持っており、約束を果たすシーンで「目標にコミットメントします」「売上アップをコミットメントします」などと使われることもあります。

一方、従業員エンゲージメントは会社に貢献したいという意欲のことを指しており、そこに約束を果たすという意味や、プロジェクトに参加するという意味は込められていません。あくまでも会社への貢献意欲を表す際に使われる言葉です。