
昨今の世界的なビッグオフブームの立役者がBMW MotorradのGSシリーズであることは誰もが認めることでしょう。大排気量の4ストロークモデルでオフロードを楽しむという概念を世界で初めて現実のものとしたのは、1980年に登場したR 80 G/Sでした。BMW伝統のボクサーエンジンとシャフトドライブを専用設計の車体に搭載して、さらにストロークの豊かな前後サスペンションを備えたR 80 G/Sは、その後のパリ・ダカール・ラリーでも圧倒的な強さを見せて、BMW GSの名は瞬く間に世界に知られることとなりました。

R 80 G/Sはのちに80年代後半にR 100 GSへと進化して、現代のGSシリーズにも使用されるクロス・スポークホイール(チューブレスタイヤが履ける斬新なスポークホイール機構)やデュオレバー、堅牢な車体プロテクション、大容量燃料タンクなど現代のアドベンチャーバイクに必須の装備をすでに備えていました。その後、GSはR 1100 GS、R 1150 GS、R 1200 GSと空油冷ボクサーエンジンのまま時代に合わせて進化。2014年には空水冷ボクサーエンジンを搭載するまったくR 1200 GSが登場、近年では可変バルブタイミング機構のBMW ShiftCamを備えるR 1250 GSへとバトンタッチをして世界中のライダーに愛されてきました。

そして2023年、R 1300 GSが誕生しました。初代モデルから踏襲されてきたスチールチューブラーフレームはアルミダイキャスト製のフレームへと置き換えられ、ボクサーエンジンも完全に新設計となって排気量も拡大されました。この進化はこれまでのGSの歴史の中でも最大と呼べるものに違いありません。今回は先ほど開催された試乗会の模様をお届けしながらR 1300 GSの特徴についてご紹介します。
まったく新しくなったデザイン
ボクサーエンジンとシャフトドライブという象徴的な装備の進化はもちろん、デザインも大幅に進化したR 1300 GS。これまでのGSとの流れを感じさせながら、次の時代を見据えたデザインに生まれ変わりました。ヘッドライトはマトリックスLEDと呼ばれるフルLED仕様で、X型に配置されたライトユニットが最大の特徴です。

フロントフェンダーやサイドパネルの造形もGSらしさを受け継ぎながら、新しさを感じさせるもの。さらにシートはタンク上面まで伸びたようなデザインで、スタンディングやシッティングでのライダーの自由な動きをサポートしています。
