【Brand PR】
スズキVストロームシリーズは、水冷並列2気筒の250、水冷V型2気筒の650/650XT、1050/1050DEに、2023年春から夏にかけて水冷並列2気筒の800DEと油冷単気筒の250SXが追加、さらに秋には800DEをベースとしたVストローム800も追加されて、全8モデルという一大ラインナップとなった。このシリーズの最新モデル、Vストローム800の詳細を見ていこう。

写真:関野 温

オンロード仕様に最適化されたVストローム800

今回紹介するVストローム800は、歴代Vストロームシリーズの中でもラフロード性能にこだわって開発されたVストローム800DEをベースとしている。Vストローム800DEは、長い歴史で培われたVストロームらしいツーリングでの快適性に加えて、高いラフロード性能も身に着けていて、さまざまな道を走破できるミドル・アドベンチャーバイクとして世界中で高い評価を得ている

Vストローム800DE

そのVストローム800DEをベースに、スポークホイールからキャストホイールに換装。フロントタイヤを21インチから19インチへと小径化し、それに伴いハンドルバーとステップのディメンションも変更。前後サスはストローク量を減少することでシート高は855→825mmへと30mmダウン。スクリーンも大型化し、オンロードでの操作性や快適性を重視した作りとなっているのが、新たにラインナップされたVストローム800なのだ。

ライダーは身長172cm体重62kg。着座位置を基準とすると、800DEよりハンドルは23mm前方、13mm下方に、ステップは14mm後方、7mm上方に変更し、19インチ化に合わせたライディングポジションとしている。シート高は825mmで650よりも低い。ライダーはカカトが浮いた状態となっているが、両足が着く。車体の重心位置が高くないので、つま先立ちでも車体が振らつかず、足着きに大きな不安は感じなかった。
前後タイヤはチューブレスで、内部構造を専用設計したダンロップD614を装着。シリカコンパウンドを採用し、ウェット路面でのグリップ力と耐摩耗性が向上している。
フロントブレーキはニッシンの対向4ピストンラジアルマウントキャリパーを採用。オンロードでの制動力と操作性を重視したセッティングとなっている。