2階建て同様に必要な設備なども多い

 また、1階だけですから、防犯システムを確立しておかないと、外部から侵入されやすいという問題がありますし、外から見えやすいのでプライバシーが気になるかもしれません。さらに、周辺環境によっては、日当りや風通しなどが悪くなる可能性があります。当初は隣接地に高い建物がなくても、将来的には建ってしまうこともあり得るので、頭に入れておきたい点です。

 最後に気になる費用面ですが、メリットの部分で触れたように、1階だけですから、建築費全体は安く抑えることができるものの、単位あたりの工事費用が高くなりがちです。平屋住宅といっても、2階建て、3階建てと同様にコンクリート基礎が必要ですし、屋根も必要です。門扉や塀、植栽などの外構が必要な点も2階建てなどと変わりません。キッチン、バス・トイレや住宅設備についても、2階建て、3階建て同様に必要なものが多く、平屋だからといって安くすむわけではありません。そのため、実際に見積もりをとってみると、意外に物入りだったりするので、慎重に計画を立てるようにしましょう。

(文=山下和之/住宅ジャーナリスト)

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?