宮崎県南部の日南市にある飫肥(おび)は、「九州の小京都」と称される風情ある城下町です。飫肥城を中心とした街並みは江戸時代の面影を色濃く残し、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。美しい城下町を徒歩で散策し、まるでタイムスリップしたような気分を味わってきました!
目次
アクセス 宮崎駅から飫肥駅までJR日南線で70分。無料の大型駐車場もあり
壮大な石垣が残る「飫肥城」
アクセス 宮崎駅から飫肥駅までJR日南線で70分。無料の大型駐車場もあり
飫肥の旧城下町への最寄り駅はJR飫肥駅。宮崎駅から訪れる場合、JR日南線油津行きに乗り約70分で到着します。駅から飫肥城までは徒歩で15分ほどです。
宮崎駅付近からレンタカーで訪れる場合は約60分で到着します。観光の中心となる飫肥城から徒歩3分のところに無料の飫肥観光駐車場(140台)があるため、車で訪れるのがより便利です。
飫肥観光駐車場
- 住所:宮崎県日南市飫肥9丁目1
- 休日:無休
- 料金:無料
- 駐車台数:140台
壮大な石垣が残る「飫肥城」
まずは飫肥の中心、飫肥城の本丸跡に向かいます。東西約750m、南北約500mの広大な敷地にシラス台地の地形を活かして、空堀で区切った曲輪(くるわ)を幾つも並べた、壮大な規模の平山城です。
明治維新後に建造物の大半が取り壊されましたが、1978年に大手門を復元。堂々たる門をくぐると、階段の両脇に端正な石垣と土塀がのびています。足を踏み入れるだけで背筋が伸びるような、力強い眺めです。
飫肥城の戦国時代初期の城主は島津氏。その後、飫肥藩の初代藩主となる伊東祐兵が1587年に豊臣秀吉から飫肥を領地として与えられ、以降、明治時代まで伊東家の居城となりました。
苔むした石垣に囲まれた階段を登りきると、飫肥城旧本丸跡があります。ここは1693年に本丸を東南側へ移転するまでは、藩主の御殿があったところ。現在は苔の絨毯の上に見事な飫肥杉が立つ「いやしの森」になっています。優れた造船材として藩財政を支えた飫肥杉の巨木が、この地の歴史の長さを伝えてくれています。