通勤や出張など、人の流れが通常生活に戻った。各業界や事業活動の成果も「コロナ前2019年比で××%」といった数値が目につく。だが、なかにはコロナに関係なく伸び続けた業界もある。全国各地の小売店で購入できる「家庭用アイスクリーム」市場だ。
業界団体の(一社)日本アイスクリーム協会が発表した「アイスクリーム類及び氷菓販売金額の推移」では、2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)は「5534億円」(前年比105.2%)と過去最高を記録。コロナ禍の2019年から21年までの同数字は順に「5151億円→5197億円→5258億円」で、最新の22年度数値が5534億円となった。
また、売れ筋ブランド上位10(別統計のハーゲンダッツを除く)は、業界メディア「アイスクリームプレス」の統計では下記のとおりだ。例年、ロングセラーブランドが強い。
【2022年度の売れ筋アイスTOP10】
順位 売れ筋ブランド メーカー 金額(伸長率)
1 エッセルスーパーカップ 明治 275億円(100%)
2 ジャンボモナカ 森永製菓 211億円(102%)
3 パルム 森永乳業 182億円(111%)
4 パピコ 江崎グリコ 165億円(101%)
5 ピノ 森永乳業 159億円(99%)
6 ガリガリ君 赤城乳業 149億円(97%)
7 クーリッシュ ロッテ 135億円(111%)
8 あずきバー 井村屋 103億円(105%)
9 爽 ロッテ 102億円(119%)
10 ジャイアントコーン 江崎グリコ 100億円(92%)
(出所)売上金額・ランキングは「アイスクリームプレス」推計。2022年度=2022年4月~2023年3月
そうした市場で注目されるのが、森永乳業の「パルム」(ブランド表記は「PARM」)だ。上位ブランドのなかでも伸びが著しく、首位の「エッセルスーパーカップ」が今年で発売29年、2位の「ジャンボモナカ」のチョコモナカジャンボが同51年なのに対して、パルムは2005年の誕生(発売18年)と比較的新しい。
なぜ急成長したのか。ブランドの担当者に聞きながら消費者心理を考えた。
