富山では、アカムツ【ノドグロ】数釣りで連日にぎわっていますが、9月下旬に秋雨前線の影響もあり富山周辺では風が強く大シケに。2ヶ月前から予約をしていた船は秦誠丸での釣行模様をレポート。

●富山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荒木清)

富山湾アカムツ釣りで1kg超え頭に本命11匹【秦誠丸】後半1時間は入れ食いに

当日の様子

二日前から前線の影響で雨と風、更には大シケと予想はしていましたが、船長に聞くと見事に的中。大シケで海がかき回され、濁りがキツイとの事。陸では曇り空に、風はあんまりない状態(北風2m)釣りやすくて良いと思っていましたが、出てみると波も1.5m位はありそうな感じです。釣りづらいかもしれない…。前日に気合を入れ過ぎて仲間内でお酒を飲みすぎたことを思い出し、Fさん大丈夫かな…と頭をよぎります。

富山湾アカムツ釣りで1kg超え頭に本命11匹【秦誠丸】後半1時間は入れ食いに波のある状況で出船(提供:TSURINEWSライター荒木清)

アカムツ釣りタックル

前日まで、吹き流し仕掛け、2本針と1本針を用意。以前、悔しい思いをしたので、何があっても対応可能にしてあります。ハリスや捨て糸も60cm~1mを用意し、ロッドはタイラバロッドのやや固めと柔軟性があるものをセレクト。

この日のオモリは80号、PEラインが細いため可能な号数です。FさんはPEラインが太い為4号、150号を使用です。ほかの釣りでも、同じことが言えますが、PEラインは非常に重要です。特にアカムツはアタリが小さい時もあるので尚更。

自分のお勧めはPEライン1~1.5号で、アカムツ釣りに不慣れな方でも、アタリがとりやすいと思います。また、自分は1号と1.5号を巻いたリールをいつも常備で持っていきます。何故なら、アタリの取りやすさもありますが、フグやタチウオ、サゴシによる高切れがあるからです。昔それで釣りが出来なくなり、隣のお客さんからタックルを借りたことがあり、ご迷惑をかけてしまいました。本当にその方には感謝しかありません。

そういった経験があり、常にPEラインも300mの物を持ち歩いています。皆さんもせっかくの楽しみの為の釣りが、ラインが不足して釣りが出来ない…なんてこともあるかもしれませんので、予備のラインやタックルも持っていくことをお勧めします。

富山湾アカムツ釣りで1kg超え頭に本命11匹【秦誠丸】後半1時間は入れ食いに当日使用した吹流し仕掛けのタックル(提供:TSURINEWSライター荒木清)

激濁りの海

AM7時30分、5時から始めてもう2時間半。魚のアタリはなく、時折船を動かしていると、プロペラの回転で海の表面あたりが、かき回されるのですが、それを見て驚きです。海が白い…いや茶色の薄い感じ。皆さんに、カフェオレ状態と言えば分かりますでしょうか?そんな色です。

濁った海で釣りをした経験は多々ありますが、これは今までの濁りよりひどい気がします。仕掛けのオモリが、50cm~1mくらいで見えない状態です。こういう時に怖いのが、濁りが得意で歯が鋭い魚。例えばタチウオ、サゴシ、カマスなどは、比較的に濁りがある時に登場するので、高切れが増える可能性があります。オモリや仕掛けなどは多めに準備しておきましょう。

富山湾アカムツ釣りで1kg超え頭に本命11匹【秦誠丸】後半1時間は入れ食いに濁りのせいか開始から2時間アタリなし(提供:TSURINEWSライター荒木清)